安全管理体制確保のための取り組み
当院では、医療安全管理体制の確保のために、次のような取り組みを行っています。
1. 医療安全管理のための組織の設置
医療安全管理を推進するために、医療安全管理担当の副病院長を「医療安全管理責任者」とし、専従の医師(医療安全管理部長)、看護職(主幹)や薬剤師等を配置した「医療安全管理部」などの組織を設置しています。
また、医療安全管理責任者を委員長とする「医療安全管理委員会」や各職場に配置されている「セーフティーマネージャー」で構成する「セーフティーマネージャー会議」などの会議を通じ、安全管理に関する事項についての周知徹底や情報交換などを行っています。
また、医療安全管理責任者を委員長とする「医療安全管理委員会」や各職場に配置されている「セーフティーマネージャー」で構成する「セーフティーマネージャー会議」などの会議を通じ、安全管理に関する事項についての周知徹底や情報交換などを行っています。
組織図についてはこちらをご覧ください。
2. 院内の報告制度の策定
インシデントが発生した場合、当事者もしくは発見者がレポートを作成し、医療安全管理部へ提出する制度を策定しています。
報告された事例は、医療安全管理部でとりまとめ、医療安全管理委員会で事例の把握及び原因分析に基づいた防止対策・改善策について審議し、セーフティーマネージャー会議やRMニュースを通じて院内に再発防止策を周知徹底しております。
報告された事例は、医療安全管理部でとりまとめ、医療安全管理委員会で事例の把握及び原因分析に基づいた防止対策・改善策について審議し、セーフティーマネージャー会議やRMニュースを通じて院内に再発防止策を周知徹底しております。
報告の流れについてはこちらをご覧ください。
3. リスクマネージメントマニュアルの作成
それぞれの医療行為等において特に注意を要する事項、医療事故の発生リスクが高い事項について、医療行為ごとに手順や想定されるエラー及びその対策についてまとめた「リスクマネージメントマニュアル」を作成し、各部署とセーフティーマネージャーに配布しています。
また、職員が携帯し、臨床の現場で確認できるように「安全管理マニュアルポケット版」を作成し、各職員に配布しています。「リスクマネージメントマニュアル」は、毎年定期的に見直し、事例発生時においても修正や追加を行い、臨床現場に則した、使えるマニュアルにしております。 なお、この「リスクマネージメントマニュアル」は、患者さんなどからの申請により、当院内の医療安全管理部にて閲覧することができます。申し込み、問合わせの対応については、医療安全管理部で行っています。
また、職員が携帯し、臨床の現場で確認できるように「安全管理マニュアルポケット版」を作成し、各職員に配布しています。「リスクマネージメントマニュアル」は、毎年定期的に見直し、事例発生時においても修正や追加を行い、臨床現場に則した、使えるマニュアルにしております。 なお、この「リスクマネージメントマニュアル」は、患者さんなどからの申請により、当院内の医療安全管理部にて閲覧することができます。申し込み、問合わせの対応については、医療安全管理部で行っています。
4. 自己点検評価報告書の作成
毎年、レポートの中から、各部署でそれぞれ分析し医療事故防止策について検討したものを「自己点検評価報告書」として作成し、各部署に配布しています。
5. 職員に対する研修
職員の医療安全管理の意識向上を図るために、全職員を対象として毎年1回、講演会を開催しています。
また、重大事例を全職員で共有し事故防止に繋げるために危機管理研修会と称して毎年1~2回開催しており、新規採用者職員・中途採用者職員には医療安全に関する研修会を実施しています。これまでに開催した医療事故防止講演会の一覧についてはこちらをご覧ください。
また、重大事例を全職員で共有し事故防止に繋げるために危機管理研修会と称して毎年1~2回開催しており、新規採用者職員・中途採用者職員には医療安全に関する研修会を実施しています。これまでに開催した医療事故防止講演会の一覧についてはこちらをご覧ください。
6. 周知及び啓発活動
安全管理体制についての職員への周知及び安全管理に関する意識の啓発のため、 「RMニュース」の発行を行っています。
この「RMニュース」は各部署から出される「インシデントレポート」の集計結果や「医療安全管理委員会」の報告、安全管理に関する情報などを掲載し、病院職員に配布しています。また、毎年12月1日~31日までの1ヶ月間を「医療事故防止強化月間」とし、安全管理に関する啓発行事を行っています。
この「RMニュース」は各部署から出される「インシデントレポート」の集計結果や「医療安全管理委員会」の報告、安全管理に関する情報などを掲載し、病院職員に配布しています。また、毎年12月1日~31日までの1ヶ月間を「医療事故防止強化月間」とし、安全管理に関する啓発行事を行っています。
7. 外部評価の実施
重大な医療事故等が発生した場合においては、必要に応じて速やかに第三者による評価を実施するため、病院に外部評価委員会を設置することとしています。