緩和ケアセンター
緩和ケアセンターは、緩和ケア医、精神腫瘍医、看護師、薬剤師、臨床心理士を中心とした様々な職種が協力して、その専門性を活かしたチーム医療を提供しています。
概要
がんを患うと、痛みやだるさなど様々な症状でつらい思いをしたり、生活が妨げられたりすることがあります。これらの症状を可能な限り和らげ、患者さんがよりよく生活できるよう援助する医療を緩和ケアといいます。
当院の緩和ケアセンターは、緩和ケア医、精神腫瘍医、看護師、薬剤師、臨床心理士を中心とした様々な職種が協力しあい、その専門性を活かしたチーム医療を提供しています。
当院はがん診療連携拠点病院に指定されており、より良い緩和ケアを広く提供していくことを使命のひとつと考えています。今後体制を充実させ、さらに多くの患者さん、ご家族により良い緩和ケアを提供できるよう、さまざまな努力を重ねていく所存です。
当院の緩和ケアセンターは、緩和ケア医、精神腫瘍医、看護師、薬剤師、臨床心理士を中心とした様々な職種が協力しあい、その専門性を活かしたチーム医療を提供しています。
当院はがん診療連携拠点病院に指定されており、より良い緩和ケアを広く提供していくことを使命のひとつと考えています。今後体制を充実させ、さらに多くの患者さん、ご家族により良い緩和ケアを提供できるよう、さまざまな努力を重ねていく所存です。
こんな時にご相談ください
たとえば、身体が痛い、息苦しい、だるい、吐き気が続くなどの身体の症状や、よく眠れない、あれこれ心配で落ち着かない、不安で胸が苦しくなる、気持ちがふさいでつらいなど気持ちの症状などでつらく感じられる時には遠慮なくご相談ください。がんの種類や広がりに関わらず、また現在がん治療を受けておられるかどうかに関わらず、皆さんがお困りの症状を少しでも和らげることができるよう専門の医療スタッフがチームで診療します。
スタッフ紹介
(令和6年1月1日現在)
役職 | 氏名 |
センター長・教授 | 明智 龍男 |
副センター長・講師 | 内田 恵 |
助教 | 長谷川 貴昭 |
菊池 志乃 |
当院緩和ケアセンターの専門スタッフ
緩和ケアセンターには、がんの患者さんの身体の症状を和らげることの専門家である緩和ケア医、がんの患者さんのこころのケアにあたる精神腫瘍医がいます。また、がん患者さんの看護を専門に学んだ看護師もチームの一員として活動しております。その他、経験豊富な薬剤師、理学療法士、臨床心理士など様々なスタッフが揃っています。必要に応じて、ソーシャルワーカーや栄養士なども医療チームに加わります。
緩和ケア診療をご希望される方
入院 | 当院に入院中のがんの患者さんを対象としています。緩和ケアセンターの診療をご希望される場合は、担当医までご連絡ください。担当医から依頼をいただき、担当医療スタッフと相談のうえ、診療を行います。 |
外来 | がん患者さんやそのご家族の苦痛を緩和し、より良い療養生活を送っていただけるように支援することを目的に、緩和ケア外来を設置しております。緩和ケア外来での診療をご希望される場合は、主治医にご相談ください。 詳しくは緩和ケア外来をご覧ください。 |
最近の取り組み
当院緩和ケアセンターは、積極的に地域の医療機関と連携を図っています。
また地域における緩和ケアの情報発信地となるよう、院内外の医療者を対象とした講習会などを開催し、広く地域における緩和ケアを推進するよう活動を行っています。
また地域における緩和ケアの情報発信地となるよう、院内外の医療者を対象とした講習会などを開催し、広く地域における緩和ケアを推進するよう活動を行っています。
疫学・臨床研究に関する情報公開
インフォームド・コンセントを受けない場合において、「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」(文部科学省・厚生労働省)に基づき、下記のとおり情報を公開します。
現在実施している研究
乳がん患者の再発不安・恐怖に対するスマートフォン問題解決療法
および行動活性化療法の有効性についての無作為割付比較試験
多くの乳がん患者さんが再発の不安や恐怖を抱えています。私たちは、これまで問題解決療法・行動活性療法が患者さんの抱える不安や抑うつを和らげることに役立つことを報告してきました。そして、この度、スマートフォンを利用した問題解決療法・行動活性療法のアプリを開発し、その有効性を研究しています。
アプリの利用開始、利用後に関するお問い合わせは下記のメールアドレスに御連絡下さい。
解決アプリに関するお問い合わせ:info@smile-project.org
アプリの利用開始、利用後に関するお問い合わせは下記のメールアドレスに御連絡下さい。
解決アプリに関するお問い合わせ:info@smile-project.org