グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



診療科・部門

リハビリテーション



がんとリハビリテーション

がんの早期発見と治療の進歩により、がん生存者数(がんサバイバー)は増加傾向にあり、「がんとの共生」の時代になりました。
また、病状の進行に伴い日常生活動作に障害を来し、生活の質(quality of life : QOL)の低下が見られることに加え、がんの治療の影響から、嚥(えん)下や呼吸、運動等に障害が生じるなど、がんの種類や進行を考慮したリハビリテーションの重要性が増しています。

当院でのリハビリテーション

当院では、がんリハビリテーションの資格をもったリハビリスタッフが医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、歯科衛生士など多職種と連携をとり、術前から緩和ケアまで対応しています。
また、栄養、緩和、褥瘡(じょくそう)、RST(respiratry support team:呼吸ケアサポートチーム)といった様々なチームに参加して治療を支えています。

リハビリテーションの流れ

がん治療の三本柱は薬物療法、放射線治療、手術です。その治療の過程で、がんそのものによる障害と、その治療過程において生じた障害に対しリハビリテーションを行います。
薬物療法や放射線治療では悪心・嘔吐、骨髄抑制、倦怠感、食思不振などにより、日常生活に支障が生じるため、運動療法などを行います。
周術期のリハビリテーションは大きく2つに分けられます。1つは術前後の肺炎などの合併症や体力低下に対するリハビリテーションです。もう1つはがんそのものによる障害に対するリハビリテーションです。脳腫瘍による手足の麻痺や言語障害、骨軟部腫瘍の術後の運動障害などです。
リハビリテーションは治療のどのような時期であっても、どのような症状であっても、体調や症状に応じて、体力・運動能力の維持向上や日常生活の改善を試みます。

こちら(リハビリテーション科)をご覧ください。
こちら(リハビリテーション技術科)をご覧ください。
こちら(摂食嚥下センター)をご覧ください。