グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


脳神経内科


脳神経内科では、脳血管障害、認知症、頭痛など頻度の多い疾患から、パーキンソン病や脊髄小脳変性症などの神経変性疾患、多発性硬化症や重症筋無力症などの自己免疫性疾患、末梢神経疾患、筋疾患、神経感染症などを担当しています。神経内科専門医による病歴聴取と神経診察から障害部位を想定した上で、検査・診断を行なっています。治療は、各症例の病態や患者さんとご家族の要望を踏まえた上で標準的治療に基づいた医療を提供いたします。

代表的な診療技術

1. 神経診察
 専門医による所見から神経系の障害部位が予測され、診断に大変重要です。

2. 画像検査
 頭頸部MRI、CT、頸動脈エコー

主な対象疾患

脳神経内科は、脳、脊髄、末梢神経から筋肉までの病気を内科的に診断・治療します。内科の1つの専門診療科であるとともに、全ての診療科とも深い関係があります。精神の障害を中心に扱う精神科(神経科)や、心の影響が身体の症状となって現れる病気を扱う心療内科、メンタルクリニックとは異なりますのでお間違いないようお願いいたします。

1. 脳血管障害
 脳梗塞、一過性脳虚血発作など
(くも膜下出血や脳出血は脳外科の範疇になります)

2. 神経変性疾患
 アルツハイマー型認知症、 パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)など

3. 神経免疫疾患
 多発性硬化症、視神経脊髄炎、 重症筋無力症など

4. 機能性疾患
 片頭痛、てんかんなど

5. 末梢神経疾患
 多発性神経炎、 三叉神経痛など

6. 筋疾患
 筋ジストロフィー、 多発性筋炎など

地域医療機関の先生へ

 脳神経疾患を幅広く診療しておりますので、脳神経の障害が疑われる際に外来へご紹介ください。疾患によっては他の診療科と協力して診断・治療を行っていきます。診断・治療方針が決定して安定すれば、紹介医へ戻っていただくようにしております。地域の先生方とスムーズに連携が図れるよう、速やかに情報共有を行ってまいります。
緊急で入院治療を要するなど、当科ですぐに対応できない疾患の場合は、大学病院など他の施設へお願いすることがございます。




  1. ホーム
  2.  >  診療科・部門紹介
  3.  >  診療科
  4.  >  脳神経内科
インターンシップ・病院説明会・施設見学