グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


麻酔科


麻酔科は、手術室運営、手術麻酔管理、周術期患者管理、術後集中治療管理、院内急変対応など手術麻酔を中心とした幅広い範囲をカバーしています。各科手術を適切で安全に行う麻酔技術とその後の安定した術後管理。院内での重症患者を速やかに収容して治療する集中治療。病院内のそれらの要望に応えることができるよう努力していきたいと思います。そのために個々の麻酔科医のレベルの向上だけでなく、コメディカルとの協力を得ながらチーム医療を円滑に進めていきたいと考えています。

麻酔は特に専門とする臓器を持ちません。呼吸、循環、意識を中心とした全身管理として全身をバランスよく俯瞰的に眺めることのできる幅の広い学問です。そのような魅力を学生や後進の先生に余すところなく伝えることが出来ればと考えています。

代表的な診療技術

ここでは周術期管理についてお話します。術中の安全な麻酔管理のみならず、術前、術後を含めた周術期管理に立って考えていきたいと思います。待機手術患者さんを手術前と同等の活動量で社会復帰できることを目指します。術前と同じように会話ができて歩くことがちゃんとできる状態で病院から退院する。実は簡単そうで簡単ではありません。手術は患者さんに相当の負担です。ここからの復帰目指して周術期を通してサポートをお手伝いできればと考えています。このために術前からの手術に向けての準備や術後疼痛管理、栄養、リハビリなどをコメディカルの方々と協力しておこなうことを推進していきます。

主な対象疾患

ここでは院内急変対応システムRapid Response System(RRS)についてお話します。院内での患者さんの状態の悪化から心停止に至るのを未然に防ごうとするシステムです。この分野に力を入れる動機は院内でも一旦心肺停止に陥れば社会復帰は1割に満たないという事実です。医療スタッフが近くにいる院内ではかなり社会復帰できるだろうと想像しますが、実際はそうではありません。コメディカルのスタッフとの協力で積極的に院内の医療安全に貢献できればと考えています。

地域医療機関の先生へ

手術適応のある患者さんを病院として受け入れ、 手術を行い社会復帰させる。 それを周術期という一連のながれで考えています。 軽度な手術でも術後の6か月後にはもともとの活動性の1~2割ほど下がるといわれています。栄養管理や早期のリハビリなど元の活動量に早期にもどすことを行うためにデータをとりながら協力していきたいと考えています。宜しくお願い申し上げます。



インターンシップ・病院説明会・施設見学