グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



診療科・部門

骨髄異形成症候群


1 疾患について

 骨髄異形成症候群は、慢性的に進行する血球減少を特徴とする血液疾患です。私たちは骨の内部にある骨髄という組織の中で赤血球、白血球、血小板といった血液細胞を作り続けています。骨髄異形成症候群では、すべての血液細胞の源となる造血幹細胞に異常が生じ、その結果として無効造血と呼ばれる正常な血液細胞が作られにくい状態となります。異常な造血幹細胞は腫瘍性に増殖し、次第に正常な造血幹細胞に置き換わっていきます。骨髄異形成症候群は、経過中に急性骨髄性白血病に移行することがあることから前白血病状態とも呼ばれます。

2 症状

 主な症状は造血機能の低下に由来するもので、赤血球減少に伴う貧血症状 (全身倦怠感、労作時息切れ等)、白血球減少に伴う感染症状 (発熱、口内炎等)、血小板減少に伴う出血傾向 (皮下出血、歯肉出血等) が代表的です。自覚症状が無いにもかかわらず、血液検査で偶然に異常が見つかることもあります。骨髄異形成症候群の診断はときに容易でないことがあります、血液検査や骨髄検査を実施し、血球減少、細胞形態異常、芽球の増加、染色体・遺伝子異常等の情報を総合して診断を行います。

3 治療法

 骨髄異形成症候群は根治が難しい一方、経過が慢性的であるという性質をもっていることから、疾患との共存が第一目標となります。そのため、重症度や患者さんの状況 (年齢、臓器機能、併存疾患等) に応じて、化学療法、輸血を主体とする支持療法、無治療経過観察といった選択肢の中から治療方針を決めていくことになります。当院では科学的根拠に基づく最善の治療 (標準治療) を提供することを重視します。その上で個々の患者さんの病状、ご希望、どのような治療目標を設定するかといった要素を踏まえて最適な医療を提供するよう努めています。
  1. ホーム
  2.  >  診療科・部門
  3.  >  血液・腫瘍内科
  4.  >  骨髄異形成症候群