グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



診療科・部門

消化器外科・一般外科


診療科のご案内

消化器外科 教授 
松尾洋一

 私たち消化器外科では、胃や腸、肝臓、胆のう、膵臓などの病気に対して、消化器内科と連携しながら、体への負担が少ない「腹腔鏡手術」や「ロボット手術」を中心に治療を行っています。
 当科のスタッフは、肝胆膵外科や食道外科の専門医、ロボット手術の指導医、内視鏡技術認定医など、それぞれの分野に精通したスペシャリストで構成されています。
 がん治療はもちろん、慢性膵炎や炎症性腸疾患などの良性疾患に対する外科治療にも積極的に取り組んでいます。また、急な腹痛など緊急の手術が必要な場合にも、迅速に対応できる体制を整えています。
 患者さん一人ひとりにとって最適な治療を提供できるよう、スタッフ一同、誠意をもって診療にあたっています。


特長

患者様に優しい低侵襲手術(腹腔鏡手術からロボット手術へ)

 当院では腹腔鏡手術といった低侵襲手術を早くから提供してまいりました。2021年秋からロボット手術(ダヴィンチ)が導入されました。ロボット手術は3Dで拡大される視野のもと、関節機能があり、より繊細な操作を行うことができます。また人間の手で起こってしまう手振れが補正され、より正確な操作ができるようになります。手術をさらに進化させ、安全で確実に臓器機能を温存ができ、がんをより正確に切除する事が出来ると期待できます。 “ ダヴィンチ” 導入後は、積極的にロボット手術を行っております。現在ではすべての胃癌や大腸癌手術が適応であり、当院ではこれらの手術は原則的にロボット手術で施行しています。2025年からは、あらたに膵切除術・鼠径ヘルニア手術にもロボット手術を導入しています。

メスの限界まで(癌に対する集学的治療と積極的な根治手術)

 手術ができないような進行癌に対しては、化学療法や放射線治療を手術前後に組みあわせて癌の根治を目指しています(集学的治療といいます)当院の特徴として、強度変調放射線治療(IMRT)などの最新の放射線治療が可能なことが挙げられます。食道癌や膵癌といった悪性度の高い消化器癌でこれらの集学的治療は効果を発揮します。集学的治療は内科や放射線科と専門のチ ームで取り組むことにより可能となっており、私たちもメスの限界まで挑む“ あきらめない外科”を目指しています。

癌以外の病気にも力を入れています

 胆石症や鼠経ヘルニアといった疾患にも従来通り注力しています。これらには腹腔鏡下手術を施行し、良好な成績をあげています。鼠経ヘルニアの平均入院期間は3日間で、患者様の希望によっては、ロボット手術も当院では可能です(自費診療)。日本でも肥満症に悩む患者様が増えています。 当院でも2024年から減量・代謝改善手術を開始しました。肥満症は栄養療法や薬だけでは治療が難しい事があります。減量・代謝改善手術が、肥満症とその健康障害を改善することが 報告され、保険適応になりました。ガイドラインに則り厳格な手術適応のもと、腹腔鏡で胃を細くする手術を行っています。

炎症から腫瘍まで(すべての消化器疾患に対応できる外科)

 一般的に外科では“ 癌の手術”を行うことが多いですが、当院では感染と救急に力を入れてきた歴史を踏まえ、炎症性疾患に対する外科治療も行っております。慢性膵炎の外科治療を積極的に行う施設は多くはありませんが、当院では内科との連携のもと、その成績は全国でもトップクラスです。逆流性食道炎や炎症性腸疾患に対する外科治療の経験が多いのも特徴です。

救急医療で地域医療に貢献しています

 緊急手術は年間180件を超え、当科手術件数の約1/4を占めます。これらの緊急手術に対応するため、 外科医だけでなく麻酔科医や手術室の看護師スタッフの協力を得て、24時間体制を敷いています。当院は救急医療の充実に力を入れ、断らない救急を目指しています。救急部の充実により、さらに緊急手術件数が増加することが予想されます。チームでコミュニケーション をとり、診断能力と技術を磨いて診療し、地域医療に貢献します。

主な疾患・治療法

上部消化管

《主な疾患》
食道の疾患
  • 食道がん
  • 食道粘膜下腫瘍
  • 食道アカラシア
  • 食道裂孔ヘルニア
  • 逆流性食道炎
  • 食道憩室症

胃の疾患
  • 胃がん
  • 胃粘膜下腫瘍(GIST等)
  • 胃・十二指腸潰瘍

十二指腸・小腸の疾患
  • 十二指腸がん
  • 小腸がん
  • 十二指腸・小腸粘膜下腫瘍(GIST等)


  • 胃癌手術: 
    すべての手術をロボットで行っています。
    食道癌手術: 
    食道外科専門医が中心となり,胸腔鏡・腹腔鏡手術で行っています。
    減量・代謝改善手術
    経験豊富な医師が 内科と協力しながら胃を小さくする手術を行っています。
    食道裂孔ヘルニア手術
    良性疾患に対しても,外科治療を行うことにより,QOLの改善を追求しています。

食道癌手術(鏡視下)

ロボット胃癌手術

下部消化管

《主な疾患》
大腸の疾患
  • 大腸がん(結腸がん、直腸がん)
  • 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)
  • 直腸脱
  • 家族性大腸ポリポ-シス
  • 大腸憩室炎
  • 虫垂炎

  • 肛門の疾患
    • 肛門管がん
    • 痔疾患(痔核、裂肛、痔瘻)


    大腸内視鏡技術認定医・ロボット手術指導医: 
    常勤医師3名が有資格者で、そのうち2名がロボット手術指導医です。
    大腸癌手術: 
    ロボットまたは腹腔鏡手術で行います。
    2024年の手術件数は126症例でした。重篤な合併症の一つである縫合不全1%以下と良好な成績です。
    炎症性腸疾患: 
    クローン病や潰瘍性大腸炎の外科治療も行っています。

ロボット大腸切除

ロボット手術による
閉鎖孔リンパ節郭清

肝胆膵

《主な疾患》
肝臓の疾患
  • 肝細胞がん
  • 胆管細胞がん
  • 転移性肝腫瘍
  • 肝嚢胞

胆管の疾患
  • 胆石症
  • 総胆管結石症
  • 胆嚢炎
  • 胆管がん(胆嚢がん、胆管がん)

膵臓の疾患
  • 膵がん
  • 慢性膵炎
  • 膵嚢胞

脾臓の疾患
  • 脾腫瘍
  • 脾腫大



肝胆膵高度技能専門医: 
常勤の有資格者が肝胆膵外科手術を担当します。
膵癌・胆道癌: 
内科と連携して、診断から手術まで絶えることのない診療を行っています。
進行癌に対してもメスの限界まで挑戦しています。
肝切除
低侵襲手術に取り組んでいます。
慢性膵炎
内科的治療に抵抗性の慢性膵炎に対して,積極的に外科治療を行っています。
慢性膵炎の外科治療を行っている施設は限られますが、当院は経験豊富です。

肝門部胆管癌手術

慢性膵炎手術
(Frey手術)

腹部の疾患

《主な疾患》
急性腹症
  • 穿孔性腹膜炎
  • 腸閉塞
  • 腹部外傷

ヘルニア
  • 腹壁瘢痕ヘルニア
  • 鼠径ヘルニア

  • 代謝疾患
    • 病的肥満症

ロボット(ダヴィンチ)手術

胃癌・大腸癌: 
すべての胃癌、大腸癌はロボット手術の適応で、当院では積極的に導入しています。
ロボット膵切除: 
ロボット膵切除には、厳しい施設基準がありますが、当院はそれをクリアし、導入しております。
ロボット鼠経ヘルニア手術
当院では、鼠経ヘルニアのロボット手術を行っております。(一部自己負担)

ロボット膵切除

ロボット鼠経ヘルニア手術

診療実績・研究業績

  1. ホーム
  2.  >  診療科・部門
  3.  >  消化器外科・一般外科