グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


リハビリテーション部


部長 小林 真

私たちリハビリテーション部は、各診療科や多職種と連携し、患者さんが住み慣れた地域で自分らしい生活を送ることができるように、最良のリハビリテーションサービスを提供いたします。また、これまで緑市民病院が地域の皆様と共に築いてきた歴史・文化を継承しつつ、名古屋市立大学医学部附属みどり市民病院として新たな価値を創造していくことで、患者さんや地域の健康的な未来づくりに貢献してまいります。
 皆様のかけがえのない人生に寄り添う身近な存在として、スタッフ一同精進してまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

部門紹介

 リハビリテーション部には、医師1名、理学療法士9名、作業療法士3名、言語聴覚士2名が在籍しており、それぞれが専門性を活かし、患者さんに必要なリハビリテーションを提供します。
 当院には、急性期病棟と地域包括ケア病棟があります。
急性期病棟では、発症・術後早期からリハビリテーションを開始して在宅復帰を目指し、地域包括ケア病棟では、急性期医療を経過し在宅・施設への移行に不安のある患者さんや在宅・施設療養中から緊急入院した患者さんに対し、早期退院を目標にリハビリテーションを行います。また、入院から退院までスムースに移行できるように多職種と連携し在宅復帰支援を進めていきます。

理学療法
理学療法とは、運動や温熱・電気などの物理的手段を用いて行われる治療法です。当面の目標は運動機能の回復ですが、その先にはADL(日常生活動作)の改善やQOL(生活の質)の向上といった、その人らしさへとつながる個別・具体的な未来像があります。

作業療法
作業療法とは、日常生活に関わるあらゆる活動を「作業」として位置づけ、これらを用いて行われる治療法です。こころとからだの基本的な機能の改善や、日常生活で必要となる活動の獲得、さらに地域社会への参加活動を支援することでその人らしい生活の獲得を目指していきます。

言語聴覚療法
言語聴覚療法とは、話す・聞く・食べることに障害のある方を対象にし、機能面の改善や生活の質を高めるために行われる治療法です。ことばによるコミュニケーションや食べたり飲みこんだりする訓練を通じてその人らしい生活を構築できるように支援していきます。
対象疾患
中枢神経疾患 脳卒中、脳腫瘍、頭部外傷、中枢神経の変性疾患など
整形外科疾患 骨折、肩関節周囲炎、靭帯損傷、変形性関節症、手外科疾患など
呼吸器疾患 慢性閉塞性肺疾患、肺炎、肺がん、喘息など
心疾患 心不全、心筋梗塞、狭心症、弁膜症、末梢血管疾患など
内科的疾患・体力低下 糖尿病、腎不全、術後体力低下、長期臥床に伴う身体障害など
・外来リハビリ
 担当医の判断に基づき、必要に応じて整形外科外来と高次脳機能障害の評価を行っています。


・施設基準
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)

スタッフ紹介

役職 氏名 役割・専門分野・資格等
係長
理学療法士
高岡 真司 呼吸器・内部疾患・循環器
呼吸療法認定士、心臓リハビリテーション指導士
がんのリハビリテーション研修会修了
副係長
理学療法士
松下 好子 呼吸器・内部疾患・脳血管
呼吸療法認定士
がんのリハビリテーション研修会修了
係員
理学療法士
田中 照洋 運動器
がんのリハビリテーション研修会修了
係員
理学療法士
金山 真央 包括病棟担当
がんのリハビリテーション研修会修了
係員
理学療法士
墨 祐貴 運動器
骨粗鬆症マネージャー
係員
理学療法士
越坂 茉生 呼吸器・内部疾患・循環器
急性期ケア専門士、終末期ケア専門士
心不全療養指導士
呼吸療法認定士
係員
理学療法士
大森 陽太 運動器
呼吸療法認定士
係員
理学療法士
田中 毅 包括病棟担当
急性期ケア専門士
呼吸療法認定士
係員
理学療法士
後藤 結香 運動器
係員
作業療法士
前野 恭子 脳血管・運動器
係員
作業療法士
田邊 実咲 脳血管・運動器
係員
作業療法士
田中 大樹 脳血管・運動器
係員
言語聴覚士
野々山 琴美 摂食嚥下・言語障害
終末期ケア専門士
日本口腔ケア学会 3級
係員
言語聴覚士
川瀬 ゆう子 摂食嚥下・言語障害

  1. ホーム
  2.  >  診療科・部門紹介
  3.  >  中央部門
  4.  >  リハビリテーション部
インターンシップ・病院説明会・施設見学