グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


  • 検診等のご案内
  • お問い合わせ
  • 交通アクセス

脳神経内科



担当医師

岩瀬 環(教授)

小鹿 幸生(特任教授)

足立 謙一(助教)

氏名 所属学会等 資格 専門分野
岩瀬 環 日本内科学会
日本神経学会
日本神経病理学会
Society for Neuroscience(北米神経科学会)
認定内科医
神経内科専門医・指導医
神経病理認定医・指導医
神経内科疾患全般(認知症疾患、脳血管障害、パーキンソン病など)
小鹿 幸生 日本内科学会
日本神経学会
日本病院会
日本神経治療学会
日本老年病学会
認定内科医・総合内科専門医・指導医
神経内科専門医・指導医
病院総合医
総合診療専門医特任指導医
内科疾患全般
神経内科疾患全般(特に頭痛、脳血管障害、認知症とその周辺症状、パーキンソン病)
足立 謙一 日本内科学会
日本神経学会
認定内科医・総合内科専門医
神経内科専門医
神経内科疾患全般

診療科の特色

高齢で発症する脳神経疾患は多数ありますが、それらを網羅的に扱い得る神経内科専門医の数はそれほど多くありません。脳、脊髄、神経、筋肉などに様々な症状を抱えられている方々に対し、専門的かつ詳細な診察を行います。放射線診断専門医や公認心理師とも協力し、科学的な診断・治療から充実したリハビリテーションへとつないでいきます。
そして地域の医療機関の先生方とともに、患者の皆様の自分らしい生活をお手伝いします。

当院では、アルツハイマー病新規治療薬 レカネマブ(商品名レケンビ)を安全に投与できる体制を整えました。
詳しくはこちらをご覧ください。


主な対象疾患

脳血管障害(脳梗塞、脳出血)、認知症疾患(アルツハイマー病、レビー小体型認知症、血管性認知症)、パーキンソン病、てんかん、筋疾患、多系統萎縮症、自律神経障害性疾患など

専門外来(認知症予防外来)

認知症予防外来では、認知症の鑑別診断と認知症の程度に応じた初期治療方針の決定を行います。専門の臨床心理士による精密な認知機能検査や最新の機器を用いたMRI検査を用いて診療にあたります。
受診をご希望の方につきましては、脳神経内科の診療時間において承りますので、地域医療連携室(052-704-9555)にご連絡ください。

こんなときにご相談ください

・ついさっきの事を忘れている
・何度も同じ話をする
・探し物が多くなった
・料理や趣味ができなくなった、やる気をなくした
・身だしなみや食べ物に無関心になった

※検査・診察には、病状などを説明できる方がご同伴ください。

診療の流れ

・初診
ご本人・ご家族等に問診票を記入していただきます。
診療担当医師が、病状や日常生活の様子に関する診察と神経学的検査をします。
必要に応じて、血液検査・心電図などの検査があります。
認知機能の検査と3テスラMRI検査の予約をしていただきます。

・再診(2回目以降)
初診時に予約した認知機能検査・3テスラMRI検査を受けていただきます。
診療担当医師より、検査結果を説明いたします。

外来診療担当医表

トップへ戻る