栄養管理部門
ページ内目次
入院中の食事について
入院中の食事は、治療の一環となり、心身機能回復・維持やリハビリテーションを効果的に行っていくためには、食事・栄養療法を行っていくことが不可欠です。
そのため、患者さん一人一人の病状や嚥下機能等に合わせた食事を提供しています。また、限られた入院生活の中で、食べることは楽しみの一つとなることから、患者さんにも喜んで召し上がっていただけるよう「美味しい食事」となるように努めています。
そのため、患者さん一人一人の病状や嚥下機能等に合わせた食事を提供しています。また、限られた入院生活の中で、食べることは楽しみの一つとなることから、患者さんにも喜んで召し上がっていただけるよう「美味しい食事」となるように努めています。
食事時間
朝食 | 7時30分~ |
昼食 | 12時00分~ |
夕食 | 18時00分~ |
温冷配膳車を使用して、温かいものは温かく、冷たいものは冷たくして、おいしく召し上がっていただけるように提供しています。
行事食
入院中も季節を感じていただけるよう、毎月1回程度、季節の料理を考案しています。
嚥下調整食
嚥下調整食とは、飲み込みやすいように形態やとろみ、食塊のまとまりやすさなどを調整した食事です。
当院では、医師の指示のもと、一人一人の摂食・嚥下機能レベルに応じた適切な食事を提供するため、「日本摂食嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食分類2021」に準じた嚥下調整食を提供しています。
当院では、医師の指示のもと、一人一人の摂食・嚥下機能レベルに応じた適切な食事を提供するため、「日本摂食嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食分類2021」に準じた嚥下調整食を提供しています。
食器の工夫
患者さんの症状やリハビリテーションのレベルに応じて「食べること」を支援するため、ユニバーサルデザイン食器を利用しています。医師や看護師、リハビリテーションスタッフ、管理栄養士と連携して、食事内容や食器の選択を行っています。
栄養相談について
疾病の回復や合併症の予防、栄養状態や食習慣・食生活の改善など、治療の一環として、食事療法が必要な方に栄養相談を実施しています。
各センターや診療科の医師と管理栄養士が連携して、糖尿病・腎臓病・肝臓病・心臓病・肥満、低栄養、摂食・嚥下困難など様々な病状に応じた食事相談を行い、ライフスタイルに応じた食生活改善、食事の工夫、調理方法等、ご希望に沿った内容を説明しています。
ご希望の方は、受診時に医師にお申し付けください。
各センターや診療科の医師と管理栄養士が連携して、糖尿病・腎臓病・肝臓病・心臓病・肥満、低栄養、摂食・嚥下困難など様々な病状に応じた食事相談を行い、ライフスタイルに応じた食生活改善、食事の工夫、調理方法等、ご希望に沿った内容を説明しています。
ご希望の方は、受診時に医師にお申し付けください。
チーム医療について
NST(栄養サポートチーム)とは
「Nutrition Support Team」の略で、医師、看護師、薬剤師、診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士などがそれぞれの専門知識を持ち寄って、チーム医療としての栄養管理を実施するチーム医療のことです。
NSTの役割
栄養状態の改善・治療効果の向上・合併症の予防・QOL(生活の質)の向上などを活動目的として、栄養状態評価、適切な栄養療法を提言・選択・実施していくことです。
活動内容
準備中