グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


診療科・部門

産婦人科



医師紹介

荒川 敦志(昭和62年卒)

女性腫瘍センター長
産婦人科部長
教授(診療担当)
指導医・認定医・専門医
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医・指導医
母体保護法指定医
日本婦人科腫瘍学会 婦人科腫瘍専門医
日本婦人科腫瘍学会 婦人科腫瘍指導医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
緩和ケア研修会修了

西川 尚実(平成6年卒)

周産期医療センター長
産婦人科部長
准教授
指導医・認定医・専門医
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医・指導医
母体保護法指定医
日本周産期・新生児医学会 周産期(母体・胎児)専門医
日本人類遺伝学会 臨床遺伝専門医
臨床研修指導医
緩和ケア研修会修了

中元 永理(平成18年卒)

産婦人科副部長
指導医・認定医・専門医
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医・指導医
臨床研修指導医
母体保護法指定医
緩和ケア研修会修了

田尻 佐和子(平成20年卒)

医師
指導医・認定医・専門医
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医・指導医
日本周産期・新生児医学会 周産期(母体・胎児)専門医
日本人類遺伝学会 臨床遺伝専門医
緩和ケア研修会修了

牧野 明香里(平成22年卒)

医師
指導医・認定医・専門医
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
母体保護法指定医
緩和ケア研修会修了

松本 洋介(平成19年卒)

助教
指導医・認定医・専門医
日本産科婦人科学会 専門医
日本周産期・新生児医学会 指導医・専門医(母体・胎児)
日本人類遺伝学会 臨床遺伝専門医
日本不育症学会 認定医
母体保護法指定医

川端 俊一(平成22年卒)

助教
指導医・認定医・専門医
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
母体保護法指定医
緩和ケア研修会修了

林 祥太郎(平成23年卒)

助教
指導医・認定医・専門医
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医・指導医
日本女性医学学会 女性ヘルスケア専門医
日本生殖医学会 生殖医療専門医
緩和ケア研修会修了
医学博士

近藤 恵美(平成28年卒)

助教(診療担当)
指導医・認定医・専門医
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
緩和ケア研修会修了

粟生 晃司(平成29年卒)

助教(診療担当)
指導医・認定医・専門医
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
緩和ケア研修会修了

西田 光希(平成30年卒)

助教(診療担当)

菅野 顕(平成31年卒)

助教(診療担当)

内藤 麻衣(平成31年卒)

助教(診療担当)

尾崎 馨

シニアレジデント

熊谷 円香

シニアレジデント

時岡 礼奈

シニアレジデント

外来担当医表

診療実績

2023年

分娩数 1,003件(帝王切開 335件)
その他産科手術 45件
婦人科手術
  • 腹式 96件
  • 膣式 80件
  • 腹腔鏡手術 137件
  • 子宮鏡手術 19件
  • その他 26件

周産期SAVEネットワークについて

西部医療センターで、産科セミオープンシステムを開設いたしました。当院は地域周産期母子医療センターとして、地域の母子の安全・安心を守る=「save」する病院でありたいと考えています。このシステムは「普段の妊婦健診はかかりつけ医で、分娩は当院で」という連携システムです。夜間・休日の妊婦さんの救急対応は当院で行います。

関連センターのご案内

周産期医療センターはLDR、MFICUを挟んで新生児病棟(3階西病棟)と産科病棟(3階東病棟)が隣接して形成されています。
同じフロアーに手術室、救急・重症病棟(3階南病棟)を有し、緊急手術、重症患者に対応できます。小児科はもちろん、内科的合併症(高血圧、糖尿病、消化器疾患など)への対応等他科との連携が充実しています。

少子化対策が喫緊の問題となる中、2022年4月より、人工授精と体外受精、顕微授精などの生殖補助医療が保険適用となりました。
そこで、地域の皆様に安心して不妊治療を行える体制を提供するため、2023年9月に生殖医療センターを開設しました。

連携施設一覧

女性病棟(5階西病棟)について

婦人科入院の患者さんは、原則として女性病棟で診させていただきます。
女性病棟は婦人科や乳腺外科の患者さんを中心とした病棟です。ここでは、良性および悪性婦人科手術、癌化学療法、放射線療法を行っています。また、内科、外科、放射線科および病理部とも連携し婦人科悪性腫瘍の治療管理も行います。

さい帯血バンクについて

さい帯血バンクに協力しています

「さい帯血」とは、赤ちゃんとお母さんを結ぶさい帯(へその緒)と、お母さんの胎盤の中にある血液をいいます。さい帯血には骨髄と同じように、赤血球、白血球、血小板を作り出すもとである「造血幹細胞」が豊富に含まれています。

造血幹細胞は、白血病や再生不良性貧血、先天性免疫不全症、先天性代謝異常疾患といった正常血液を作ることが困難な患者さんへの移植が有効とされており、提供者(ドナー)の造血幹細胞を移植して正常な血液を作ることができるようにします。

当院はさい帯血バンクに協力しています。さい帯血の採取・提供を希望される方はスタッフにお申し出ください。

中部さい帯血バンクのホームページはこちら(別タブが開きます)

  1. ホーム
  2.  >  診療科・部門
  3.  >  診療科
  4.  >  産婦人科