グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


血液・腫瘍内科


ホーム > 診療科・中央部門紹介 > 診療科 > 血液・腫瘍内科


診療科部長からのメッセージ

私たち血液・腫瘍内科は、まず疾患名とその病型診断を正確に行わせていただきます。それに基づく治療のエビデンスを提示させていただいた上で患者さんのご希望を十分にお聞きして最終的な治療方針を決定させていただきます。また私たちはチーム医療の実践を重要視するとともに、常に問題意識を持ちながら診療を行う姿勢や最新・最良の治療法の選択・開発に日夜取り組んでいます。

診療科の特色

血液・腫瘍内科は「白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫」を中心とした造血器腫瘍に対する診療と「貧血、出血傾向、血栓性疾患、不明熱」などをきたす疾患の診療を専門領域としています。

「血液のがん」に対する全身化学療法や造血細胞移植療法および分子標的療法のエキスパートです。

診療・治療に対する心がけ

血液・腫瘍内科の診療においては「より安全な」「より確実な」「より良い」診断、治療を行うことを目標に「チーム医療」をおこなっています。定期的な休日病棟回診、スタッフ全員でのカンファレンスに加えて、看護師、薬剤部、精神科、栄養科など多くのスタッフがそろっての移植カンファレンスもおこなっています。また、造血器腫瘍の診断はときに難しく、治療方針の決定に大きく影響を与えますが、私たちは血液病理医と一緒にカンファレンスを定期的におこない、より良い診療を目指しています。

そして、いずれの疾患の治療においても、世界的にエビデンス(治療選択における臨床試験から導き出された科学的根拠)の得られた標準的治療から最新の治療法までを説明し、患者さんおよびそのご家族とよく相談のうえ、同意(インフォームド・コンセント)をいただいてから治療をおこなうようにしています。

また、患者さんおよびご家族のご理解が得られれば、白血病においてはJALSG(日本成人白血病研究グループ)、リンパ腫および骨髄腫においてはJCOG(日本臨床腫瘍グループ-リンパ腫、骨髄腫研究グループ)、造血幹細胞移植においてはNBMTG(名古屋骨髄移植グループ)や厚生労働省班研究に参加し、最良の治療法の確立のための臨床試験もおこなっています。

主な疾患

急性白血病 白血球が腫瘍性(がん化)に増殖する病気で、放置すると突然の出血や肺炎などの感染症によって致死的となる病気です。骨髄性とリンパ性に大別され、治療薬も異なります。
慢性白血病 慢性骨髄性白血病に代表され、ゆっくりと増殖することから“慢性”と表記されますが、放置しておくと“急性転化”と呼ばれる急性白血病へ移行する場合もあります。
悪性リンパ腫 白血球の一部であるリンパ球が腫瘍性に増殖する病気であり、リンパ節が腫れることが多いためにリンパ腫といわれます。リンパ節以外に皮膚、肺、肝臓などリンパ節以外の臓器にも増殖することがあり、近年増加傾向にあるといわれています。
多発性骨髄腫 抗体蛋白を産生する形質細胞が腫瘍性に増殖する病気であり、貧血、腎障害、高カルシウム血症、病的骨折などをきたすことが多いのが特徴です。
再生不良性貧血 血液のもととなる造血幹細胞が障害をうけて、血液細胞を作ることができなくなる病気であり、白血球減少、貧血、血小板減少をきたします。
骨髄異形成症候群 造血幹細胞の病気であり、血球減少が主体となる場合と急性白血病に移行する場合があります。比較的高齢の方に多いのが特徴です。
貧血 鉄欠乏性、ビタミンB12欠乏性、溶血性など貧血はさまざまな原因によって起こり、治療法もさまざまです。
原発不明がんや成人の肉腫 原発巣がみつからない転移がんを原発不明がんと言います。また、筋肉等支持組織から発生した腫瘍に肉腫があります。希少ながんですが、腫瘍内科医が診療にあたります。
その他
(出血傾向、血栓性疾患、不明熱など)
血液が止まりにくい場合、血管内で血液が固まってしまう場合、慢性的に発熱が持続する場合なども血液内科医が対応いたします。

主な治療法

全身化学療法 いわゆる“抗がん剤”であり、全身の病気に対して効果を発揮します。
造血細胞移植療法
(非血縁者間、臍帯血など)
抗がん剤だけでは治癒が期待しにくい場合には抗腫瘍免疫作用の期待できる造血細胞移植療法を用います。
分子標的療法 さまざまな分子標的薬が開発されており、慢性骨髄性白血病に対するイマチニブやB細胞性リンパ腫に対するリツキシマブは日常診療において欠かせない治療薬になっています。また、当院がその開発の中心となった分子標的治療薬として、CCR4モノクローナル抗体であるモガムリズマブがあり、CCR4陽性の成人T細胞白血病リンパ腫および末梢性T細胞リンパ腫に保険承認が得られております。

スタッフ紹介

(令和6年7月1日現在)
役職 氏名 専門分野
部長・教授 飯田 真介 造血器疾患一般・骨髄腫・リンパ腫の診断と治療
臨床腫瘍部部長・教授 小松 弘和 外来化学療法・骨髄増殖疾患・肉腫・原発不明がんの診断と治療
准教授 三田 貴臣 造血器疾患の診断と治療
輸血部副部長・准教授 李 政樹 リンパ腫・骨髄腫の治療、造血幹細胞移植療法
血液・腫瘍内科副部長・
医療政策・経営科学・講師
成田 朋子 造血器疾患の診断と治療
助教 鈴木 智貴 白血病、成人T細胞白血病・リンパ腫
臨床腫瘍部・助教 木下 史緒理 外来化学療法・骨髄増殖疾患・肉腫・原発不明がんの診断と治療
病院助教 浅野 有彩 造血器疾患の診断と治療
病院助教 佐々木 宏和
病院助教 加藤 千絵
臨床研究医 中西 陽子
臨床研究医 伊藤 栞
臨床研究医 古川 柚紀

外来担当者一覧



血液・腫瘍内科について詳しく知りたい方

血液・腫瘍内科では、特設サイトを運営しています。
血液・腫瘍内科についての詳しい内容は、
名古屋市立大学大学院医学研究科 生体総合医療講座 血液・腫瘍内科学ホームページを参照ください。

名古屋市立大学大学院医学研究科 生体総合医療講座 血液・腫瘍内科学ホームページへ
(別ウィンドウで開きます)