泌尿器科
診療科部長からのメッセージ
安井 孝周
泌尿器科は、腎臓・尿管・膀胱や男性生殖器(精巣・前立腺)、さらには副腎といった内分泌臓器まで幅広い病気を治療しています。
当科では、ロボット(ダ・ヴィンチ)支援下手術や腹腔鏡・内視鏡手術を積極的に行っており、患者さんにとって低侵襲で負担の少ない治療をめざしています。
当科では、ロボット(ダ・ヴィンチ)支援下手術や腹腔鏡・内視鏡手術を積極的に行っており、患者さんにとって低侵襲で負担の少ない治療をめざしています。
診療科の特色
泌尿器科は、尿の流れ(尿路)に関わる臓器(腎臓・尿管・膀胱など)から男性生殖器(精巣・前立腺)まで幅広い臓器をあつかう診療科です。個々の患者さんにあわせた診療を診断から治療まで一貫して行っております。診察は、患者さんのプライバシーに配慮して行っております。
ロボット(ダ・ヴィンチ)支援下手術や腹腔鏡手術などの最先端医療、泌尿器腫瘍、尿路結石症、女性泌尿器科、排尿障害、生殖医療などの領域を専門的に実施しています。また、今までの治療法を発展させた独自の治療法を開発し、普及に努めています。外来診療では、専門外来として泌尿器腫瘍・ロボット手術、尿路結石、排尿機能障害、男性不妊症のエキスパートが診療にあたっています。
手術治療では、前立腺がん、腎細胞がん、腎盂・尿管・膀胱がん、副腎がん、精巣腫瘍、尿膜管疾患に対して低侵襲をめざした最新の手術を行っております。ロボット(ダ・ヴィンチ)支援下手術は、前立腺がんに対して850例以上(2020年4月現在)を行い、トップクラスの実績を誇っています。最近では、腎細胞がん・膀胱がん・腎盂尿管移行部狭窄症に対してもロボット(ダ・ヴィンチ)支援下手術を展開しております。また尿路結石に対する内視鏡手術では、国内トップクラスの実績です。
治療方針を決める際には、患者さんとの間で十分なインフォームド・コンセント(説明と同意)が得られるように努めております。あらゆる泌尿器科疾患の治療に対して、常に最新の情報を取り入れた治療を患者さんにお届けできるように心がけております。
ロボット(ダ・ヴィンチ)支援下手術や腹腔鏡手術などの最先端医療、泌尿器腫瘍、尿路結石症、女性泌尿器科、排尿障害、生殖医療などの領域を専門的に実施しています。また、今までの治療法を発展させた独自の治療法を開発し、普及に努めています。外来診療では、専門外来として泌尿器腫瘍・ロボット手術、尿路結石、排尿機能障害、男性不妊症のエキスパートが診療にあたっています。
手術治療では、前立腺がん、腎細胞がん、腎盂・尿管・膀胱がん、副腎がん、精巣腫瘍、尿膜管疾患に対して低侵襲をめざした最新の手術を行っております。ロボット(ダ・ヴィンチ)支援下手術は、前立腺がんに対して850例以上(2020年4月現在)を行い、トップクラスの実績を誇っています。最近では、腎細胞がん・膀胱がん・腎盂尿管移行部狭窄症に対してもロボット(ダ・ヴィンチ)支援下手術を展開しております。また尿路結石に対する内視鏡手術では、国内トップクラスの実績です。
治療方針を決める際には、患者さんとの間で十分なインフォームド・コンセント(説明と同意)が得られるように努めております。あらゆる泌尿器科疾患の治療に対して、常に最新の情報を取り入れた治療を患者さんにお届けできるように心がけております。
先進医療について
MRI撮影及び超音波検査融合画像に基づく前立腺針生検法
平成29年6月、MRI撮影及び超音波検査融合画像に基づく前立腺針生検法(厚生労働省第2項先進医療)が承認されました。この先進医療は、前立腺針生検前に撮影したMRI画像を、画像処理技術「BioJet (バイオジェット) システム」によって超音波画像上に表示させながら生検を行います。この生検方法により、前立腺がんの早期発見率が従来よりも改善されることが期待できます。
当該技術については、こちらのページでもご紹介しています。
当該技術については、こちらのページでもご紹介しています。
主な疾患
泌尿器腫瘍(がん)
腎細胞がん | 健診のCT、超音波検査で偶然に発見されることが多いがんです。進行すると肺や骨などに転移をきたし難治性となります。 |
腎盂・尿管・膀胱がん | 血尿で発見されることが多いがんです。50-60歳代の男性に多く、タバコがリスク要因となります。膀胱鏡、超音波検査、CT、MRIなどで診断します。 |
前立腺がん | 現在、日本人男性が1年間に最もかかるがんです。健診でのPSA高値や、排尿障害で発見されます。進行すると、骨やリンパ節に転移します。前立腺針生検により診断します。 |
精巣腫瘍 | 精巣(睾丸)の腫瘤(できもの)で発見されることが多く、20-30歳代の若年男性に多く発症します。進行すると肺やリンパ節に転移します。 |
尿路結石
尿路結石 | 尿路(腎臓・尿管・膀胱)に結石ができる病気です。激しい腰背部痛や血尿を引き起こします。尿路結石により腎不全や尿路感染症が引き起こされることがあります。尿路結石は急増しており、男性15%、女性7%が生涯にいちどは尿路結石にかかると報告されています。近年、尿路結石は生活習慣病やメタボリックシンドロームと強い関連があり、その予防治療の重要性が高まっています。 |
排尿障害
前立腺肥大症 | 中高年男性に多く発症します。前立腺の内腺が大きく肥大することにより、尿の勢いが弱くなったり、排尿回数が多くなったりする病気です。 |
過活動膀胱 | 突然尿意を感じたり、トイレに間に合わずに尿を漏らしてしまう病気です。多くは頻尿をともないます。 |
腹圧性尿失禁 | 肥満・出産・加齢などにより、骨盤を支える筋肉がゆるむことが原因で生じます。くしゃみや咳、荷物を持ち上げた時などに尿が漏れてしまう病気です。 |
神経因性膀胱 | 脳血管障害や脊髄疾患、糖尿病などにより排尿のコントロールがつかなくなる病気です。頻尿、排尿困難、尿失禁などの排尿障害を引き起こします。 |
男性不妊症
男子不妊症 | 現在、不妊症の原因の半数は男性にあるといわれています。精液検査、血中ホルモン検査、超音波検査などを行い、原因を調べます。当院では、顕微授精のための精子採取を行っています。当院の産婦人科および東海地区全域の産婦人科クリニックと連携して不妊治療にあたっています。 |
尿路感染症
腎盂腎炎 | 腎臓のある腰背部の痛みや発熱を引き起こします。 |
前立腺炎 | 排尿時の痛みや違和感、排尿困難、発熱を引き起こします。 |
膀胱炎 | 排尿時の痛み、血尿、残尿感などを引き起こします。 |
尿道炎 | 排尿時の違和感や、尿の出口からの排膿を引き起こします。性行為で感染することがあります。 |
主な治療法
泌尿器腫瘍(がん)
腎細胞がん | ロボット(ダ・ヴィンチ)支援下手術や腹腔鏡手術を積極的に行っています。がんが大きく、周囲におよぶ場合には開放手術を行うこともあります。再発・転移をきたした進行症例に対しては、分子標的薬治療や免疫療法なども行っています。 |
腎盂・尿管・膀胱がん | 病期(ステージ)に応じて、内視鏡手術から膀胱全摘除術まで行っています。今まで開腹手術で行っていた膀胱全摘除術に対するロボット(ダ・ヴィンチ)支援手術にも取り組んでいます。 |
前立腺がん | ロボット(ダ・ヴィンチ)支援下手術を中心に治療を行っています。病期(ステージ)に応じて、監視療法、ホルモン療法、抗がん剤治療、放射線治療なども行っています。 |
精巣腫瘍 | 精巣(睾丸)の摘出術や抗がん剤治療を組み合わせた集学的治療を行っています。リンパ節転移に対する腹腔鏡手術も行っています。 |
尿路結石
尿路結石 | 結石の部位・大きさ・原因などを精査したうえで、排石促進療法、体外衝撃波結石破砕術(ESWL)、内視鏡手術(経尿道的結石破砕術:TUL, 経皮的結石破砕術:PNL)を行っています。当院では、TULとPNLを組み合わせたハイブリッド手術(ECIRS)を開発し、トップクラスの治療成績をおさめています。さらに、尿路結石は再発率が高いため、治療後の再発予防にも積極的に取り組んでいます。 |
排尿障害
前立腺肥大症 | 薬物治療が一般的ですが、重症例に対しては内視鏡手術を行います。 |
過活動膀胱 | 薬物治療や行動療法を基本とします。薬物治療をおこなう場合には、残尿の増加や副作用に注意しながら、個々の患者さんに応じた適切な治療を行います。 |
腹圧性尿失禁 | 骨盤底筋を鍛える体操や薬物治療を行います。重症例に対しては、低侵襲手術を行います。 |
神経因性膀胱 | 過活動膀胱と同様に頻尿や尿失禁で困る場合には、基本的に薬物治療を行います。病状に応じて、手術治療や自己導尿が必要になることもあります。 |
男性不妊症
男子不妊症 | 顕微授精のために精巣(睾丸)あるいは精巣上体(副睾丸)から精子を採取します。顕微鏡下に行う手術(MD-TESE, MESA)により、今までは絶対不妊症と診断されていた患者さんの約40%から精子採取が可能となりました。また精管結紮(パイプカット)後の再吻合術を行っております。精索静脈瘤に対しては、鼡径部の小切開創から顕微鏡下に静脈のみを結紮する手術を行います(低位結紮術)。 |
尿路感染症
原因となる細菌に応じた適切な抗生物質を使用して治療にあたります。尿路の通過障害をともなう場合には、尿管ステントの留置などドレナージ治療が必要になることもあります。また、原因となる基礎疾患に対しても治療します。
スタッフ紹介
(令和6年8月1日現在)
役職 | 氏名 | 専門分野 |
教授・部長 | 安井 孝周 | 泌尿器疾患全般、尿路結石、腹腔鏡手術、ロボット支援手術 |
理事長 | 郡 健二郎 | 泌尿器疾患全般 |
教授 (医療安全管理学) |
戸澤 啓一 | 泌尿器疾患全般、泌尿器系腫瘍、尿路結石、腹腔鏡手術、ロボット支援手術 |
教授 (看護学部) |
窪田 泰江 | 泌尿器疾患全般、排尿機能 |
教授 (地域医療教育研究センター) |
安藤 亮介 | 泌尿器系腫瘍、腹腔鏡手術、予防医学、ロボット支援手術 |
准教授・副部長 | 岡田 淳志 | 泌尿器疾患全般、尿路結石、腹腔鏡手術、ロボット支援手術 |
准教授 (地域医療教育研究センター) |
中根 明宏 | 泌尿器疾患全般、ロボット支援手術、小児泌尿器科 |
准教授 | 濵本 周造 | 泌尿器疾患全般、尿路結石、腹腔鏡手術、ロボット支援手術 |
准教授 (西部医療センター) |
内木 拓 | 泌尿器系腫瘍、腹腔鏡手術、ロボット支援手術 |
講師 | 惠谷 俊紀 | 泌尿器系腫瘍、緩和ケア、感染症 |
講師・医局長 | 岩月 正一郎 | 泌尿器疾患全般、男子不妊症、ロボット支援手術 |
助教 | 海野 怜 | 泌尿器疾患全般、尿路結石 |
武田 知樹 | 泌尿器疾患全般、アンドロロジー | |
病院助教 | 永井 隆 | 尿路性器腫瘍 |
岡田 知樹 | 泌尿器疾患全般 | |
河瀨 健吾 | 泌尿器疾患全般、尿路結石 |
外来担当者一覧
外来診察日ならびに担当医師についてはこちらをご覧ください。
泌尿器科について詳しく知りたい方
泌尿器科についての詳しい内容は、
名古屋市立大学大学院医学研究科 腎・泌尿器科学分野ホームページを参照ください。
名古屋市立大学大学院医学研究科 腎・泌尿器科学分野ホームページへ
(別ウィンドウで開きます)
名古屋市立大学大学院医学研究科 腎・泌尿器科学分野ホームページを参照ください。
名古屋市立大学大学院医学研究科 腎・泌尿器科学分野ホームページへ
(別ウィンドウで開きます)