よくあるご質問(Q&A)
ページ内目次
外来受診について
質問 | 回答 |
ずいぶん前に かかったことがあるのだけれど・・・ |
当院に一度でもかかったことのある方は、新来窓口での患者登録の手続きは必要ありません。 診察券・保険証・各種医療証・紹介状等をお持ちになり診察を受けたい診療科の受付へ直接お申し出ください。 |
予約を取ったけれど 都合が悪くなってしまいました |
お電話にて、予約の取消し・変更を承っております。 電話予約センターのご案内はこちら |
予約が無いけれど 受診したいのですが |
診察したい診療科の受付へお申し出ください。なお一部の専門外来につきましては予約なしでの診察が受けられない場合がありますので下記をご覧いただくか電話などでご確認ください。 専門外来のご案内 |
何科にかかったらいいか悩んでいます | 総合案内に、ご相談ください。 |
虫歯も見てもらえますか? | 申し訳ございません。虫歯の治療は行っておりません。 |
診察券をなくしました | 再発行いたします(有料)。4番窓口までお申し出ください。 |
女性の先生に見てもらうことは出来ますか? | 専門がありますので必ずとはいえませんが、ご希望をお話しください。また、女性外来を開設しておりますのでご利用ください。 女性外来についてはこちら |
診察や会計の待ち時間は どのくらいかかりますか? |
診察の待ち時間は平均30分程度となっております。診療の都合により場合によっては長くなることがありますのでご容赦ください。 会計待ち時間は平均5~10分となっております。内容確認のため場合によっては長くなることがありますのでご容赦ください。 |
毎回同じ内容なのに 今日は料金が高いのですが・・・ |
病気に関する医師の指導料や管理料の有無、または、血液や尿検査などは検査内容によって料金が異なります。ご不明な点がございましたらお支払いの前に会計窓口までお申し出ください。 |
料金の助成制度や公費負担制度について 教えてください。 |
患者サポートセンターにご相談ください。 各種相談窓口のご案内 |
書類作成について
質問 | 回答 |
書類はすぐに書いてもらえますか? | 書類の種類によります。当日お渡しできるものもございます。後日となるものにつきましては2週間程度お時間をいただいております。 |
書類を書いてもらうとお金がかかりますか? | 書類を作成するための手数料がかかります。文書料一覧をご覧ください。種類により無料のものもございます。 各種手数料についてはこちら |
書類を書いてもらうにはどうしたらいいですか? | 診療内容に関する書類:入院中は、各病棟クラークへお申し出ください。退院後および外来通院中の方は病棟・中央診療棟1階 1番文書窓口へお申し出ください。料金に関する証明書類などは病棟・中央診療棟1階 医事課へお申し出ください。 |
訪問看護指示書を依頼したいのですが、どのように依頼したらよいですか? | 訪問看護事業所より、「訪問看護指示書作成依頼書」と返信用封筒を同封して文書窓口宛にお送りください。 |
介護保険主治医意見書を書いてもらえますか? | 当院が主治医の場合のみ作成しております。介護認定の審査に必要な意見書になりますので、日頃の生活状況を把握されているかかりつけ医がいる場合には、かかりつけ医にご依頼ください。 また、依頼にあたっては受診時に主治医へ直接ご確認ください。 |
初診料・再診料加算額について
質問 | 回答 |
初診とはどのような場合をいいますか? | ①当院を初めて受診する場合(同時に複数の診療科を受診希望の場合、それぞれの科で初診料加算額の徴収対象となります。) ②過去に当院を受診したが、すでに治療が終了している場合。 ③自己都合により診療を中断した方が受診する場合。 ④当院に継続受診しているが、ご自身の判断で新たな診療科に受診する場合。 |
名古屋市立大学病院に毎月受診しています。どういう場合に徴収対象となりますか? | ①ご自身の判断で新たな診療科に受診する場合、初診料加算額の徴収対象となります。 ②病状が安定し、医師より地域の医療機関へ紹介する旨の説明を受けたが、当院の継続受診を希望された場合、再診料加算額の徴収対象となります。 |
定期受診日に別の診療科を初めて受診する場合、初診料加算額徴収の対象となりますか? | 他の医療機関からの紹介状をお持ちでなく、ご自身の判断で別の診療科の受診を希望する場合は、初診料加算額の徴収対象となります。 |
紹介状がないと初診での診察は受けられないのですか? | 紹介状がなくても初診で受診していただくことは可能です。ただしその場合は初診料加算額として7,700円(税込)をご負担いただくことになります。 |
紹介状としての取扱いができないものはなんですか? | 下記の書類等は、紹介状としての取扱いはできませんのでご注意願います。 ・画像や検査データのみ ・紹介元医師からのメモ等 ・接骨院からの紹介状 ・医師、歯科医師ではない方が記載した紹介状 |
当日、紹介状を自宅に忘れました。後日提出すれば初診料加算額は返金されますか? | 紹介状は初診時に提出していただく必要があるため、後日持参されたとしても、徴収した初診料加算額を返金はいたしません。ただし、当日の診察前に紹介元医療機関より紹介状をFAXで送付いただいた場合はこの限りではありません。 |
再診料加算額はどのような場合に徴収されますか? | ①病状が安定し、医師より地域の医療機関へ紹介する旨の説明を受けたが、当院の継続受診を希望された場合。 ②同時に2以上の傷病についてそれぞれ別の診療科で再診を行った患者であっても、ある傷病に係る診療科において、他の医療機関に対し文書による紹介を行う旨の申出が行われたにもかかわらず、当該診療科を受診した場合。 |
昨年、内科を受診しましたが、今回は再診になりますか? | 過去に当院を受診したが、治療が終了していれば、今回は初診料となります。 |
救急車で搬送された場合は初診料加算額の徴収対象ですか? | 「緊急やむを得ない場合」に該当するため、徴税の対象とはなりません。 |
徴収の対象とならない公費や保険を教えてください。 | 次のような公費や保険は徴収の対象となりません。 生活保護法、特定疾患、身障医療、更生医療、原爆医療、肝炎医療、結核等、 また、労働災害、公務災害、交通事故にあわれた方、災害の被害を受けられた方。 ※乳幼児医療、ひとり親家庭等医療、こども医療は徴収の対象となります。 |