グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



初期臨床研修医・後期臨床研修医


医師として自立していく上で、2年間の初期研修はとても貴重なものです。その間に学ぶことに無駄なことは何ひとつありません。当院では、貴方が医師としてのスペシャリティを醸成するための土台づくりをサポートします。


研修プログラムについて

私たちについて

基本理念

  • 医師としてふさわしい人間性と能力を養う。
  • 医学及び医療の果たす社会的役割を認識する。
  • プライマリ・ケアの基本的な診療能力を身に付ける。
  • 患者を全人的に理解し、尊重するよう努める。

基本方針

  1. 患者の呈する症状、身体的所見、検査所見に基づいた鑑別診断及び初期治療を的確に行える能力を修得する。
  2. 医療チーム構成員としての役割を理解し、保健・医療・福祉の幅広い職種からなる他のメンバーと協調・協力する習慣を身に付ける。
  3. 患者及び医療従事者にとって安全な医療を遂行し、安全管理の方策を身に付ける。
  4. 急性期医療を中心として、科学的根拠に基づいた良質な医療を提供するよう努める。
  5. 医療の持つ社会的側面の重要性を理解し、社会に貢献する能力を身に付ける。

特色

  1. 病診連携を基礎にした地域の中核病院であり、一般診療でよく見られる疾患を始めとしてさまざまな急性期疾患の研修ができます。
  2. 総合病院として各科の専門医が充実しており、ローテート各科で専門の医師から指導を受けることができます。
  3. 各科は関連学会の指定施設となっており、将来専門医を取得するために必要な研修がでます。
  4. 選択科目の期間を充実し、総合病院としての特徴と個人的希望を取り入れて、将来の進路などに合わせた個人にあった研修ができます。
  5. 充実した研修を可能とするために、選択科目において一部の科目を除き、名古屋市立大学病院、名古屋市立大学医学部附属西部医療センターを始め研修協力病院・施設にて指導を受けることができます。また、必修科目の小児科は、希望により名古屋市立大学医学部附属西部医療センターでの研修も可能です。
  6. 臨床研修センターによる症例検討会、抄読会、スキルアップ講座、シミュレータ研修などのプログラムが充実しています。
  7. 救急医療に関しては、3次救急医療機関(平成30年2月指定)として年間7,600件以上の救急搬送を受け入れており、当直や各科のローテートにおいて指導を受けることができます。救急医療の研修は、名古屋市立大学病院、愛知医科大学病院、名古屋第二赤十字病院での3次救急を選択により研修することも可能です。

採用について

見学などのお問い合わせ先

管理課庶務係
担当:佐藤
E-mail:res.emc@med.nagoya-cu.ac.jp
  1. ホーム
  2.  >  初期臨床研修医・後期臨床研修医