医療安全管理室
医療安全管理の基本理念
西部医療センターは、地域の中核病院として患者の生命を預かり、安全で質の高い医療を提供する使命がある。高度医療、救急医療等の多様な役割を担っており、医療行為の責任体制を明確にし、病院全体で安全管理の徹底を図っていく必要がある。
このため、病院長を最高責任者として、医療を行う場で起こりえる医療事故等への安全対策を総合的に取り組むとともに、職員の一人ひとりが安全管理を常に意識して安全な医療が受けられる環境を整備することを目標とする。
このため、病院長を最高責任者として、医療を行う場で起こりえる医療事故等への安全対策を総合的に取り組むとともに、職員の一人ひとりが安全管理を常に意識して安全な医療が受けられる環境を整備することを目標とする。
医療安全管理に関する基本的な考え方
日常業務の中で医療事故を防止するため、院内における医療事故防止方策を検討するうえにおいて、職種・部門を問わず、医療関係者が共通して認識しておかなければならない医療事故防止のための基本的事項を挙げています。
安全管理の組織体制
名古屋市立大学医学部附属西部医療センターに、安全管理体制の確保を図るため次の組織を置く。
安全管理のための統括安全管理者を置く。統括安全管理者は、病院長とする。
安全管理のための統括安全管理者を置く。統括安全管理者は、病院長とする。
- 統括安全管理者の下に医療安全管理室を設置する。医療安全管理室長は、院長代行(医療安全管理担当)とする。
- 医療安全管理室長の下に、医療安全副室長を置き、診療科部長兼務・課長級を充てることとする。専従の医療安全管理者(看護師)及びその他必要な職員で構成され、医療安全の推進のための業務を行う。
- 病院における安全管理体制等についての審議機関として、医療事故対策委員会を置く。
医療事故対策委員は、医師、看護職員、技術職員及び事務職員の中から病院長が委嘱する。 - 医療安全管理室の下に、安全管理体制等の周知徹底機関として、リスクマネージャー会を置く。
リスクマネージャーは、各部門の安全管理者とし、医師、看護職員、技術職員及び事務職員の中から病院長が委嘱する。 - 医薬品に関する十分な知識有する薬剤師を医薬品安全管理責任者とする。
医薬品安全管理の審議は、薬事委員会により行う。 - 医療機器に関する十分な知識を有する医師を医療機器安全管理責任者とする。
医療機器安全管理委員は、医師、看護職員、技術職員及び事務職員の中から病院長が委嘱する。
組織図については下記をご覧ください。
インシデント報告制度
インシデントが発生した場合、当事者、もしくは発見者がレポートを作成し、医療安全管理室へ提出する制度を策定しています。集められたレポートの内容は分類・集計を行うとともに、その内容は医療事故対策委員会、リスクマネージャー会議において検討され、再発防止・未然防止のための改善策が検討されたうえで、職員への啓発活動などに用いられます。
報告の流れについては下記をご覧ください。