生殖医療センター
医師等紹介
梅本 幸裕(平成7年卒)<男性不妊外来担当>
副院長
生殖医療センター長
泌尿器科部長
教授(診療担当)
生殖医療センター長
泌尿器科部長
教授(診療担当)
指導医・認定医・専門医 |
---|
日本泌尿器科学会 泌尿器科専門医・指導医 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会 泌尿器腹腔鏡技術認定医・ロボット支援手術プロクター認定医 医学博士 日本生殖医学会 生殖医療専門医・代議員 日本アンドロロジー学会理事 臨床研修指導医 緩和ケア研修会修了 |
松本 洋介(平成19年卒)<女性不妊外来/不育症担当>
助教
指導医・認定医・専門医 |
---|
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医 日本周産期・新生児学会 周産期(母体・胎児)専門医・指導医 日本人類遺伝学会 臨床遺伝専門医 日本不育症学会 認定医 緩和ケア研修会修了 医学博士 |
林 祥太郎(平成23年卒)<女性不妊外来担当>
助教
指導医・認定医・専門医 |
---|
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医・指導医 日本女性医学学会 女性ヘルスケア専門医 日本生殖医学会 生殖医療専門医 緩和ケア研修会修了 医学博士 |
北舘 祐(平成13年卒)<培養担当>
助教
資格等 |
---|
理学博士 |
夏目 明子(平成22年卒)<培養担当>
助教
資格等 |
---|
臨床検査技師 日本卵子学会認定 生殖補助医療胚培養士 |
小島 菜々子 <カウンセリング担当>
資格等 |
---|
公認心理師 臨床心理士 生殖心理学会認定 生殖心理カウンセラー |
尾崎 康彦(昭和61年卒)<不育症担当>※非常勤
教授(診療担当)
指導医・認定医・専門医 |
---|
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医・指導医 母体保護法指定医 日本不育症学会 認定医 臨床研修指導医 日本病態プロテアーゼ学会理事長 医学博士 |
岩月 正一郎(平成18年卒)<男性不妊外来担当>※非常勤
講師
指導医・認定医・専門医 |
---|
日本泌尿器科学会 泌尿器科専門医・指導医 日本泌尿器内視鏡学会 腹腔鏡技術認定医 ロボット手術プロクター 医学博士 臨床研修指導医 緩和ケア研修会修了 日本生殖医学会 生殖医療専門医・指導医 日本生殖医学会代議員 日本アンドロロジー学会評議員 日本小児泌尿器科学会評議員 |
外来担当医表
受診をご希望の方へ
かかりつけ医をお持ちの方で、病診連携システムによる受診予約がある方
- かかりつけ医の紹介状をお持ちください。
- ご案内の日時にお越しください。
かかりつけ医をお持ちの方で、受診予約のない方
女性不妊外来受診希望の方
① 紹介状をお持ちください。
② 病院代表電話(052-991-8121 平日 8時45分~17時15分)から生殖医療センター外来受付までご連絡ください。受診日についてご案内します。
※直接お越しいただく場合は、平日 8時45分~11時30分の間に1F受付にお越しください。
② 病院代表電話(052-991-8121 平日 8時45分~17時15分)から生殖医療センター外来受付までご連絡ください。受診日についてご案内します。
※直接お越しいただく場合は、平日 8時45分~11時30分の間に1F受付にお越しください。
男性不妊外来受診希望の方
① 紹介状をお持ちください。
② 平日 8時45分~11時30分の間に1F受付にお越しください。
② 平日 8時45分~11時30分の間に1F受付にお越しください。
かかりつけ医をお持ちでない方(紹介状のない方)
※紹介状のない方は、国の定めにより、初診料加算額を別途お支払いいただいております。
女性不妊外来受診希望の方
① 病院代表電話(052-991-8121 平日 8時45分~17時15分)から生殖医療センター外来受付までご連絡ください。受診日についてご案内します。
※直接お越しいただく場合は、平日 8時45分~11時30分の間に1F受付にお越しください。
※直接お越しいただく場合は、平日 8時45分~11時30分の間に1F受付にお越しください。
男性不妊外来受診希望の方
① 平日 8時45分~11時30分の間に1F受付にお越しください。
女性不妊
少子化対策が喫緊の問題となる中、2022年4月より、人工授精と体外受精、顕微授精などの生殖補助医療が保険適用となりました。
そこで、地域の皆様に安心して不妊治療を行える体制を提供するため、2023年9月に生殖医療センターを開設しました。
最新の設備と清潔な環境の中で、患者さまの状態に応じたオーダーメイドな不妊治療を提供します。
不妊症の精査、タイミング指導、人工授精、体外受精/顕微授精などの生殖補助医療まで、保険診療を中心に行います。
総合病院である強みを生かして、男性不妊症や不育症、合併症のある方への他科との連携、子宮筋腫や子宮内膜ポリープなど不妊治療に伴って必要な手術や、妊娠が成立した後の出産に際しても自院で一貫して行うことが可能です。
公認心理師によるカウンセリングも行っており、治療を続けていく上での精神面のサポートも充実しています。
不妊症に悩むカップルは、是非お気軽に受診してください。
そこで、地域の皆様に安心して不妊治療を行える体制を提供するため、2023年9月に生殖医療センターを開設しました。
最新の設備と清潔な環境の中で、患者さまの状態に応じたオーダーメイドな不妊治療を提供します。
不妊症の精査、タイミング指導、人工授精、体外受精/顕微授精などの生殖補助医療まで、保険診療を中心に行います。
総合病院である強みを生かして、男性不妊症や不育症、合併症のある方への他科との連携、子宮筋腫や子宮内膜ポリープなど不妊治療に伴って必要な手術や、妊娠が成立した後の出産に際しても自院で一貫して行うことが可能です。
公認心理師によるカウンセリングも行っており、治療を続けていく上での精神面のサポートも充実しています。
不妊症に悩むカップルは、是非お気軽に受診してください。
男性不妊
男性不妊症・・不妊の原因はおよそ半分が男性にあります(図1)
夫婦生活ができている、勃起・射精ができているから大丈夫と考えるのは大間違いです。このため不妊治療の際、精液検査は必須の検査です。不妊治療の初めは必ず夫婦で精査を開始することが一番大切です。
男性不妊の原因は1.造精機能障害(精子が作られない、精子が少ない、動かない)82%、2.性機能障害(勃起、射精ができない)14%、3.精路通過障害(精子の通り道が詰まっている)4%(図2)と多岐にわたっております。治療方法があるもの、ないもの様々です。必ず検査(理学的診察、精液検査、ホルモン採血、染色体検査など)を行って、一番適した治療を早急に行っていくことが重要です。
男性不妊症の手術は精液中に精子がいない無精子症に対して精巣内精子採取術(TESE)が行われております。また精子が少ない、動かない、体外受精でも受精卵が得られない、といった時にはしばしば精索静脈瘤(精巣周囲の静脈が瘤のようにはれている)が認められます。この場合、顕微鏡下精索静脈瘤低位結紮術(Varicocelectomy)を行っております。この手術によって、術後の不妊治療を継続することで58%のカップルに妊娠が認められております。西部医療センターでは毎週この手術を行っており2022年までにTESEを500例以上、Varicocelectomyを450例以上行ってきております。
是非不妊に悩むカップルは男性も気軽に受診いただき、パートナーとともに治療にあたっていきましょう。
男性不妊の原因は1.造精機能障害(精子が作られない、精子が少ない、動かない)82%、2.性機能障害(勃起、射精ができない)14%、3.精路通過障害(精子の通り道が詰まっている)4%(図2)と多岐にわたっております。治療方法があるもの、ないもの様々です。必ず検査(理学的診察、精液検査、ホルモン採血、染色体検査など)を行って、一番適した治療を早急に行っていくことが重要です。
男性不妊症の手術は精液中に精子がいない無精子症に対して精巣内精子採取術(TESE)が行われております。また精子が少ない、動かない、体外受精でも受精卵が得られない、といった時にはしばしば精索静脈瘤(精巣周囲の静脈が瘤のようにはれている)が認められます。この場合、顕微鏡下精索静脈瘤低位結紮術(Varicocelectomy)を行っております。この手術によって、術後の不妊治療を継続することで58%のカップルに妊娠が認められております。西部医療センターでは毎週この手術を行っており2022年までにTESEを500例以上、Varicocelectomyを450例以上行ってきております。
是非不妊に悩むカップルは男性も気軽に受診いただき、パートナーとともに治療にあたっていきましょう。
図1:不妊症の原因
図2:男性不妊症の原因
不育症
流産をくり返したら「不育症」かもしれません
流産あるいは死産が2回以上ある状態を不育症(生児獲得歴の有無は問わず、流産または死産が連続していなくてもよい)といい、3回以上連続する流産を習慣流産といいます。
流産は妊娠の約10-15%に発症し、不育症は約5%、習慣流産は約1%に認められます。
不育症のカップルが受診されましたら、まず不育症検査を系統的に行い、その原因に応じた治療を行います。
流産は妊娠の約10-15%に発症し、不育症は約5%、習慣流産は約1%に認められます。
不育症のカップルが受診されましたら、まず不育症検査を系統的に行い、その原因に応じた治療を行います。
<不育症検査:保険診療>
① 抗リン脂質抗体
② 夫婦染色体検査
③ 超音波検査
④ 内分泌検査
⑤ MRI
⑥ 子宮鏡検査
⑦ ループスアンチコアグラント
① 抗リン脂質抗体
② 夫婦染色体検査
③ 超音波検査
④ 内分泌検査
⑤ MRI
⑥ 子宮鏡検査
⑦ ループスアンチコアグラント
不育症の原因 | 推奨される検査 | 治療方針 |
---|---|---|
抗リン脂質抗体 | ●ループスアンチコアグラント リン脂質中和法 APTT 希釈ラッセル蛇毒法 RVVT ●抗カルジオリピン抗体もしくは 抗β2GPI/カルジオリピン複合体抗体 ※いずれも12週間持続 |
妊娠初期からの低用量アスピリン・ヘパリン療法 |
子宮先天異常 | 超音波検査 | 中隔子宮に対する中隔切除術 |
カップルの染色体異常 (均衡型転座) |
染色体G分染法 | 遺伝カウンセリング 着床前検査 |
絨毛染色体異数性 | 絨毛染色体検査 | 遺伝前カウンセリング 着床前検査 |
「不育症かもしれない」
と思ったら、
是非ご受診ください。
と思ったら、
是非ご受診ください。
|
---|
生殖心理カウンセリング
不妊症治療、不育症治療に取り組むカップルは、診断から治療、出産に至るまで多くのストレスを抱えています。
不妊症治療では女性は身体的負担や生活の変化により不妊に特有のストレスを感じやすく、男性は治療に対する無力感や抵抗感があり、治療をサポートする立場としてつらさを抱え込みやすいといわれています。不育症治療では、流死産を繰り返すことにより大切なお子さんを亡くされた悲しみや今後の妊娠への不安が深まります。また、不妊症治療や不育症治療はカップルの関係やその他の対人関係を変化させたり、人生や生き方を考えるきっかけとなることもあります。
当センターでは、お子さまを望むカップルのこころのケアを大切に考え、不妊症・不育症治療の専門知識をもつ生殖心理カウンセラー・公認心理師による生殖心理カウンセリングを提供しています。生殖に関わる悩みや不安は、話して相談することが大切です。つらいお気持ちを抱え込まず、ぜひ私たちにご相談ください。
治療に伴う不安や悩み、落ち込みなどお気持ちとの付き合い方、夫婦関係や対人関係の悩み、治療経過の振り返りや意思決定支援、多様な生き方を考える相談など承ります。
あなたらしく治療と付き合っていけるよう、思いを整理してともに考え、解決の道を見つけるお手伝いをさせていただきます。
不妊症治療では女性は身体的負担や生活の変化により不妊に特有のストレスを感じやすく、男性は治療に対する無力感や抵抗感があり、治療をサポートする立場としてつらさを抱え込みやすいといわれています。不育症治療では、流死産を繰り返すことにより大切なお子さんを亡くされた悲しみや今後の妊娠への不安が深まります。また、不妊症治療や不育症治療はカップルの関係やその他の対人関係を変化させたり、人生や生き方を考えるきっかけとなることもあります。
当センターでは、お子さまを望むカップルのこころのケアを大切に考え、不妊症・不育症治療の専門知識をもつ生殖心理カウンセラー・公認心理師による生殖心理カウンセリングを提供しています。生殖に関わる悩みや不安は、話して相談することが大切です。つらいお気持ちを抱え込まず、ぜひ私たちにご相談ください。
治療に伴う不安や悩み、落ち込みなどお気持ちとの付き合い方、夫婦関係や対人関係の悩み、治療経過の振り返りや意思決定支援、多様な生き方を考える相談など承ります。
あなたらしく治療と付き合っていけるよう、思いを整理してともに考え、解決の道を見つけるお手伝いをさせていただきます。
生殖心理カウンセリングの対象となる方
当院生殖医療センターで不妊症治療、不育症治療を受けている方
また、治療にともなう悩みやお気持ちのつらさがあり、カウンセリングを希望する方
※すでに精神科・心療内科で治療を受けている方は主治医の紹介状をお持ちください
※医療行為が必要だと判断される場合は、カウンセリングを中断して精神科・心療内科の受診をお勧めする場合があります
また、治療にともなう悩みやお気持ちのつらさがあり、カウンセリングを希望する方
※すでに精神科・心療内科で治療を受けている方は主治医の紹介状をお持ちください
※医療行為が必要だと判断される場合は、カウンセリングを中断して精神科・心療内科の受診をお勧めする場合があります
外来日・場所
毎週火曜午後
病院4階 生殖医療センター内 相談室
病院4階 生殖医療センター内 相談室
料金
1枠:50分
個別カウンセリング 初回 | ¥4,910(税込¥5,400) |
---|---|
個別カウンセリング 2回以降 | ¥2,760(税込¥3,030) |
予約方法
カウンセリングは完全予約制です
当院生殖医療センターに通院中の方は、医師にご相談ください。予約をお取りします。
しばらく外来受診の予定がない場合、病院代表電話(052-991-8121)から生殖医療センター外来受付までご連絡ください。
当院生殖医療センターに通院中の方は、医師にご相談ください。予約をお取りします。
しばらく外来受診の予定がない場合、病院代表電話(052-991-8121)から生殖医療センター外来受付までご連絡ください。
その他
9月29日(日)14時00分より、イオンモールナゴヤノリタケガーデン3階大ホールにおきまして、
生殖医療センター開設一周年記念事業を開催いたします。詳細は下記をご覧ください。
生殖医療センター開設一周年記念事業を開催いたします。詳細は下記をご覧ください。