グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


がん診療

手術療法



手術療法とは

がんに対する3大治療法として、手術療法、薬物療法(いわゆる抗がん剤やホルモン治療等)、放射線療法があります。この中で最も歴史があるのが手術療法です。

血液のがんと言われる白血病のように全身に広がる病気を除いたほとんど全てのがんに対して、第一に検討される治療法で、がんとそのがんができた臓器を一部または全部、外科手術で摘出するものです。

早期がんの場合や進行性のがんであっても広がりの範囲が狭ければ、手術による病巣の除去が最も有効な治療法です。しかし、麻酔や手術後の状態に体が耐えられない場合には手術を受けられません。
体への負担を減らし、治癒率を上げるため、また手術が受けられる患者さんを増やすために、年々進歩しています。腹腔鏡や胸腔鏡といった内視鏡を用いて従来と比較すると非常に小さな傷だけで手術をする内視鏡手術や、それがさらに進化したロボット支援手術があり、低侵襲手術と呼ばれます。従来の手術、内視鏡手術、ロボット支援手術ともメリット、デメリットがありますので、選択にあたっては、主治医との相談が必要です。

また、最近は放射線治療や薬物療法の進歩もあって、治癒率を上げるために、手術前や手術後に放射線治療や薬物療法を行うことが増えてきています。

上記のようにがんを治すための手術(根治手術と呼ばれ、通常のがんの手術と言えばこちらを指します)とは別でがんによる症状を緩和するための手術もあります(姑息手術と呼ばれます)。胃がんで食事が摂れなくなった場合に行うバイパス手術やがんの骨への転移による骨折に対する手術などです。

対象の病気

悪性腫瘍のうち、白血病などの血液がんを除いた固形がん、代表的なものに胃がん、乳がん、肺がん