グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ご利用案内

セカンドオピニオン外来


当院では、患者さんのこれからの治療方法を患者さん自身が選択、決定することができるよう平成17年9月よりセカンドオピニオン外来を始めました。

セカンドオピニオン外来の受診を希望される方へ

セカンドオピニオンを実施する場合、あらかじめご了解いただくことがいくつかございます。以下に記載してある事項に該当されるかどうかをご確認ください。なお、現在受診している医療機関への苦情である場合や、医療事故等に関する訴訟のため意見を求められる場合、その他医師が相談に応じられる内容ではないと判断した場合は、対象疾患であっても、ご相談に応じることはできませんのでご了承ください。

セカンドオピニオンとは

  • 一般的には患者さんの選択を尊重した医療を提供するために、現在診療を受けている医師とは異なった医師の意見を求めることをセカンドオピニオンと言います。
  • 当院で行うセカンドオピニオンは、当院以外の医療機関で診療中の患者さんが、これからの治療方法を自ら選択、決定することを支えるために行うものであり、その医療機関から提供された検査データ等の診療情報に基づいて、治療に関する質問への回答や治療方法の紹介など患者さんの相談に応じるものです。従って、検査や治療を行うものではなく、また、当院への転院や外来診療に直ちにつながるものではありません。
  • 相談後は、現在治療を行っている医療機関へ戻っていただき治療を続けることになります。

セカンドオピニオン外来の受診を希望される方へ

セカンドオピニオンを実施する場合、あらかじめご了解いただくことがいくつかございます。以下に記載してある事項に該当されるかどうかをご確認ください。なお、現在受診している医療機関への苦情である場合や、医療事故等に関する訴訟のため意見を求められる場合、その他医師が相談に応じられる内容ではないと判断した場合は、対象疾患であっても、ご相談に応じることはできませんのでご了承ください。

対象となる方・対象となる疾患

対象となる方

患者さん本人を対象として実施します。ただし、次の場合は家族の方でも実施します。
  • 患者さんが15歳未満である場合
  • 患者さんが高齢者などで判断能力が不十分である場合
    (※この場合は、現在、治療を受けている医師に、患者さんが合理的判断が出来ない状態であることを、提出いただく紹介状に記載してもらってください。)

対象となる疾患

セカンドオピニオン実施医師一覧(下記)にある当院の医師が実施します。その医師が実施する疾患のみが対象となります。対象疾患の欄に記載のない疾患については実施できません。

セカンドオピニオン実施医師一覧(令和6年4月1日現在)

医師氏名 診療科 資格 対象疾患
林 香月 消化器内科
【毎週水曜日】
11:30~12:00
日本内科学会指導医・JMECCインストラクター・総合内科専門医
米国内科学会上級医
日本消化器病学会指導医・専門医・学会評議員
日本消化器内視鏡学会指導医・専門医・学術評議員
日本膵臓学会指導医
日本胆道学会指導医・評議員
日本がん治療認定医機構がん治療認定医・暫定教育医
日本超音波学会指導医・専門医・代議員
日本レーザー医学会専門医
日本肝臓学会指導医・専門医
日本老年医学会指導医・専門医
日本消化器がん検診学会総合指導医・専門医
日本がん検診・診断学会専門医
日本病態栄養学会指導医・専門医
日本消化管学会指導医・専門医
膵臓疾患:
膵がんの内視鏡的診断と治療、慢性膵炎、膵石症、化学療法
胆道疾患:
胆管がん、胆嚢がん、乳頭部がんの内視鏡的診断と治療、化学療法
伊藤 恵介 消化管内科
【毎週水曜日】
11:00~12:00
日本内科学会認定 総合内科専門医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
日本消化管学会胃腸科専門医・指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本肝臓学会専門医
消化管疾患全般
相原 徳孝 脳神経外科
【毎週月曜日】
15:00~16:00
日本脳神経外科学会指導医・専門医
日本脳神経血管内治療学会専門医
日本神経内視鏡学会技術認定医
脳腫瘍
中山 健太郎 産婦人科
【毎週火曜日】
15:00~16:00
日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医・指導医
日本婦人科腫瘍学会認定 婦人科腫瘍専門医・指導医
日本産科婦人科学内視鏡学会認定 技術認定医
日本内視鏡外科学会認定 内視鏡外科認定医
日本ロボット外科学会認定 ロボット外科専門医
日本婦人科ロボット手術学会認定 ロボット手術プロクター
日本女性医学会認定 女性ヘルスケア専門医・指導医
日本臨床細胞学会認定 臨床細胞診専門医・指導医
日本がん治療認定機構 がん治療認定医
日本産婦人科乳腺医学会認定 乳房疾患認定医
日本乳がん検診精度管理中央機構認定 検診マンモグラフィー読影認定医
日本産婦人科医会認定 母体保護法指定医
緩和ケア研修会修了
婦人科悪性腫瘍全般
子宮頸がん
子宮体がん
卵巣がん
外陰がん
膣がん
の診断と治療
石橋 朋佳 産婦人科
【毎週火曜日】
15:00~16:00
日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医・指導医
日本婦人科腫瘍学会認定 婦人科腫瘍専門医
日本産科婦人科学内視鏡学会認定 技術認定医
日本がん治療認定機構 がん治療認定医
日本母体救命システム普及協議会
日本乳がん検診精度管理中央機構認定 検診マンモグラフィー読影認定医
緩和ケア研修会修了
婦人科悪性腫瘍全般
子宮頸がん
子宮体がん
卵巣がん
外陰がん
膣がん
の診断と治療

ご用意していただくもの

セカンドオピニオンは、治療や検査を行うのではなく、ご相談に応じるものですので、現在治療中の医療機関へセカンドオピニオンを他の病院で受けたいということを申し出ていただき、現在治療中の医師からの紹介状(診療情報提供書)を提出していただく必要があります。この紹介状(診療情報提供書)がなければセカンドオピニオンは実施できません。
また、紹介状(診療情報提供書)とあわせて、いくつかの資料を用意していただく必要があります。その資料と紹介状(診療情報提供書)に基づきいろいろな治療方法などをご紹介させていただきます。用意していただく主な資料は次のものです。
現在治療中の医療機関で準備していただくもの ご自身で準備していただくもの
主治医の紹介状(診療情報提供書)
※患者さんがご高齢などで判断能力が不十分である場合で、ご家族が面談を希望される場合には、主治医に合理的な判断ができない状態であることを診療情報提供書に記載してもらってください。
〇保険証のコピー
〇各種医療証のコピー
画像診断のフィルム
(CTやMRI、レントゲン等を撮影している場合にご用意ください。コピーでも可能です)

その他

家族の方だけで面談される場合は、患者さんとの関係を証明していただける書類や同意書を提出していただく場合があります。

受診料金について

  • 患者さんご本人の場合は、保険診療となりますが、実施日現在、他の病院で入院中の方は自費診療となります。
  • ご家族のみの場合は自費診療となります。
  • 料金は、提出いただく資料により異なるため、あくまで目安ですが保険診療の場合は、通常2,000円~4,000円程度、自費診療の場合は10,000円~12,000円程度となります。

申込方法

1 セカンドオピニオン申込書の提出

・セカンドオピニオン申込書に、必要事項を記入のうえ、当院医事係あて(052-721-1308)にFAXにて送付してください。
・当院へ申込書が届き次第、当院からあらためてご連絡させていただき、受診日時等を決定します。
・受診日時が決まりましたら受診日等を記載した申込書を当院からFAXにて送付いたします。

2 必要書類の郵送

受診日時が確定しましたらできるだけすみやかに紹介状(診療情報提供書)・画像診断のフィルム・その他検査結果を現在治療中の医療機関から当院へ送付してください。なお、健康保険証及び医療証については受診日当日にご持参ください。

その他

  • 医師の都合等によりご希望の日時で実施できない場合、あるいは申込書の内容を確認させていだきお断りする場合もございますので、あらかじめご了承ください。
  • その他ご不明な点などがありましたら、下記までお問い合わせください。

他の医療機関のセカンドオピニオン受診を希望される方へ

当院を受診中(入院中)の患者さんで他の医療機関のセカンドオピニオン受診を希望される方は、ご遠慮なく現在診療を担当している当院の医師もしくは患者サポートセンターに「他の医療機関のセカンドオピニオン受診を希望」とお申し出ください。
診療情報提供書及び検査資料を作成します。作成には、お時間をいただく場合がございます。
診療情報提供書と検査資料ができましたら、当院の地域医療連携センターからご希望の医療機関へお申込みを致します。医療機関によっては、患者さんご本人及びご家族から直接お申込みをいただく場合がございます。セカンドオピニオンの料金は医療機関によって違いますのでご自身で受診される医療機関にご確認ください。

お問い合わせ先

〒464-8547 愛知県名古屋市千種区若水一丁目2番23号
名古屋市立大学医学部附属東部医療センター 医事課医事係
電話:052-721-7171(代表) FAX:052-721-1308

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

  1. ホーム
  2.  >  ご利用案内
  3.  >  外来受診のご案内
  4.  >  セカンドオピニオン外来