グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ご利用案内

お薬について



お薬の服用方法

お薬の用法は治療上大切なことなので、必ず守ってください。当院のお薬以外の薬(他医院、薬店で買ったもの等)をお持ちのかたは、あらかじめ主治医に相談してください。
お薬を服用する時間は、次のように指示されます。
  • 「食後」とは、食事をしてから30分以内。
  • 「食前」とは、食事をする約30分前。
  • 「食間」とは、食事をしてから約2時間後。空腹時のことで、食事中ではありません。
  • 「食直後」とは、食事をしたすぐ後。
  • 「食直前」とは、食事をするすぐ直前。いただきますを言ったと同時です。

よくある質問

このコーナーでは、薬局の窓口や、電話などでよくあるご質問について、まとめてみました。

Q:薬を飲み忘れたり、飲まなかったりした場合、どんなことが起こるでしょうか。

A:医師は、患者さんが処方した薬を指示どおりに服用することとして病気の治療を行います。しかし実際は、飲み忘れたり、副作用を心配したり、あるいは病状などを自己判断することにより、服用しない場合があるようです。

ここで注意していただきたいのは、患者さんが勝手に服薬を中止することによって、医師がお薬の効果が十分でないと判断して不必要にお薬の量を増量したり、お薬の種類によっては、重大な副作用や病状の悪化を生じてしまう場合があることです。

たとえば、狭心症で飲んでいる薬を、症状が無いからといって中止すると、発作を誘発したりその症状が悪化することがあります。また、降圧剤(高血圧の薬)の急な中止で、かえって血圧が高くなってしまうこともあります。

その他、ステロイド剤やホルモン剤、抗精神病薬、抗生物質、抗潰瘍剤などは飲まないことにより病状が悪化したり、思わぬ障害を起こしたりすることがあります。ですから、特に慢性の疾患でお薬を服用している患者さんは「症状が無いから薬はもういらないんじゃないか」との自己判断でお薬の服用を止めない様にしていただきたいと思います。

気がついた時点ですぐ飲むのがいいでしょう。ただし次に飲む時間が近いときは、忘れた分は服用しないでください。絶対に2回分を一度に飲んではいけません。飲み忘れてしまったときや飲まなかった場合には、次回診察時に医師に話すようにしてください。
お薬を飲み忘れた場合(一般的なお薬の場合)
  • 1日1回のお薬は思い出した時すぐに服用してください。
  • 朝夕2回のお薬は8時間以上間隔をあけるようにして、思い出したときすぐに服用してください。
  • 1日3回のお薬は4時間以上間隔をあけるようにして、思い出したときすぐに服用してください。時間がなければ1回抜いてください。
お薬を飲み忘れた場合(上記にあてはまらない特別なお薬の場合)
ワーフアリン、糖尿病薬、骨粗髭症の薬、抗腫瘍薬等は、飲み忘れたときの対応が個々で違いますので、お薬の名前・何のお薬かを確認しておいてください。医師・薬剤師の指示に従って下さい。

Q:お薬を噛んだり砕いたり、漬したりして飲んでもいいのでしょうか。

A:錠剤やカプセル剤、顆粒剤は、まわりにコーティングを施したりカプセルに充填することにより、味や匂いの悪さを調節しています。それだけでなく、からだの中でゆっくりと溶けるような特殊な加工をすることで、効果が長時間持続するようにしているものもあります。
カプセルをはずしたり、錠剤を噛み砕いたり潰したりすると次のようなことが起こる可能性があります。
  • 速く溶け過ぎてしまって効果がすぐに失われてしまう。
  • 速くとけることで急激にからだの中の薬の濃度が高くなり、副作用が発現する。
  • 腸で溶かしたい薬が胃で溶けてしまい、効果が現れなくなる。
  • 胃や腸を刺激して副作用の原因になることもある。
ですから、薬が飲みにくいなどという場合は、自分で薬を砕いたりカプセルを割ったりせずに、医師や薬剤師に相談するようにしてください。

  1. ホーム
  2.  >  ご利用案内
  3.  >  お薬について