健康指導講演会
開催日時及び内容
本学医学部保健医療学科リハビリテーション学専攻の教員による講座となります。
次回開催は5月頃を予定しています。詳細が決まり次第、本サイト等でお知らせします。
次回開催は5月頃を予定しています。詳細が決まり次第、本サイト等でお知らせします。
日にち | 時間 | 内容 | 講師 (敬称略) |
|
第6回 | (調整中) | (調整中) | (調整中) | (調整中) |
~第1回の様子~ | |
令和6年9月24日に開催しました。内容は「加齢的変化を運動で予防!」で、フレイル・サルコペニア・軽度認知障害(MCI)についての説明と、比較的簡単に行える運動(体操)の紹介を行いました。 |
~第2回の様子~ | |
令和6年10月22日に開催しました。内容は「肩こり腰痛予防に必要な身体ケアのポイント」で、日常生活での姿勢や身体を動かす際に意識すべきことなどを学んでいただきました。 |
~第3回の様子~ | |
令和6年11月26日に開催しました。内容は「認知症の予防~加齢に伴う認知機能変化の観点から~」で、認知機能低下予防を学ぶとともに、運動課題と認知課題を同時に遂行するコグニサイズにチャレンジしました。 |
~第4回の様子~ | |
令和7年1月28日に開催しました。内容は「こころの健康づくりのエッセンス」で、身近で遭遇する対人エピソードを基に、日常的に取り入れられる情動調整のヒントや具体法を紹介しました。 |
~第5回の様子~ | |
令和7年3月25日に開催しました。内容は「血管をしなやかに保つための運動の秘訣」で、血管が“しなやか”とはどういうことか、運動をするときに気を付けたいことともに学んでいただきました。 |
会場
みらい光生病院 5階 講堂
費用
各回:1,000円(税込1,100円) ※当日会場に持参してください。
※Well being(ウェルビーイング)検診の受診者(受診予約者を含む)は、1回分が無料となります。
※Well being(ウェルビーイング)検診の受診者(受診予約者を含む)は、1回分が無料となります。
定員
20名程度(申込多数の場合は先着順)
予約方法
☎ 052-704-9555(地域医療連携室)
【受付時間】平日 8時45分~19時30分、土曜 9時00分~12時30分 ※祝日・年末年始を除く
※Well being(ウェルビーイング)検診の受診者(受診予約者を含む)は、その旨も併せてお伝えください。
【受付時間】平日 8時45分~19時30分、土曜 9時00分~12時30分 ※祝日・年末年始を除く
※Well being(ウェルビーイング)検診の受診者(受診予約者を含む)は、その旨も併せてお伝えください。