グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



当院について

【令和7年12/15(月)締切】令和7年度がん診療に携わる医師等のための緩和ケア研修会


がん等の診療に携わる全ての医療従事者が基本的な緩和ケアについて正しく理解し、緩和ケアに関する知識や技術、態度を修得することを目的とするものです。
あらかじめe-learningを受講いただき、本研修会を受講していただくことで、研修会修了後に厚生労働省健康・生活衛生局長より「緩和ケア研修会修了証書」が交付されます。
名 称 名古屋市立大学医学部附属東部医療センター
令和7年度緩和ケア研修会
開催日 令和8年2月28日(土曜日)
9時00分~17時00分(8時30分~9時00分 受付)(予定)
場 所 名古屋市千種区若水町1丁目2−23
名古屋市立大学医学部附属東部医療センター
救急・外来棟4階 多目的ホール
参加対象者 医師をはじめ、がんの診療に携わる医療従事者の方
募集人員 18名程度(うち医師以外の職種の方 若干名)
参加費 無料(昼食は各自で準備をお願いします。)
内 容 講義、ワークショップ、ロールプレイ等
(がん性疼痛等の身体症状および精神症状に対する緩和ケア、コミュニケーション)
申込方法 下記の「参加申込書( Excel )」にご記入の上、E-mailでお申込み下さい。
※大変申し訳ございませんがFAXでのお申込みは承っておりません。
★参加申込書のダウンロードは下記を参照ください
申込締切 令和7年12月15日(月)まで
※申込後に参加が困難となった場合には、速やかにご連絡をお願いいたします。
受講までの流れ 当院事務局へ受講申込の旨をお伝えください。
         
①下記サイトより受講者登録を行い、ID・PWを取得する。
緩和ケア研修会e-learningサイト
※事務局がe-learning受講状況等を確認するため申込書にID記載欄があります。

② 各自でe-learningを受講する。
(必修10コンテンツ+選択5コンテンツ中から2コンテンツ)

③ e-learning修了テストに合格して、e-learning修了証書を取得する。
(e-learning修了証書は2年間有効で、当院での研修会以外の参加時にも用いることができます。)

集合研修受講前に、e-learning修了証書を事務局に提出する。
(締切日時は申込時にお伝えします。)
※e-learning研修を修了していることが受講時に必須となります。
締切日時までに提出されないと当日受講できませんのでご注意ください。

⑤ 集合研修を受講する。
※遅刻、欠席、研修会中の途中退室は修了証書が授与されませんのでご注意ください。

集合研修受講後にe-learningサイトでポストアンケートを受ける。
※ポストアンケートへの回答が確認できない場合には修了証書が授与されませんのでご注意ください。

⑦ 緩和ケア研修会(集合研修)の約1ヵ月後、修了証書を受け取る。
↓ 参加申込書のダウンロードはこちら ↓
※本研修を修了すると、医師・歯科医師は、
がん患者指導管理料イ(500点)ロ(200点)、  がん性疼痛緩和指導管理料(200点)、
外来腫瘍化学療法診療料1イ(1)(800点)(2)(450点)ロ(350点)の算定要件(施設基準)を
満たすことができます。

● 申し込み・お問い合わせ先(事務局)
〒464-8547 愛知県名古屋市千種区若水1丁目2−23
名古屋市立大学医学部附属東部医療センター医事課 杉山・北沖
TEL : 052-721-7171(代表)(内線 6631)
E-mail :emcganiji@med.nagoya-cu.ac.jp
  1. ホーム
  2.  >  当院について
  3.  >  当院の取り組み
  4.  >  その他の取り組み・啓発活動など
  5.  >  【令和7年12/15(月)締切】令和7年度がん診療に携わる医師等のための緩和ケア研修会