インフルエンザ・新型コロナウイルス予防接種のご案内
インフルエンザ、新型コロナウイルスの予防接種を11月5日より実施いたします。
当院での接種を希望される場合は事前予約が必須となっておりますので、下記の概要をご確認いただきご予約ください。
なお、2007年(平成19年)4月2日以降に生まれた方は小児科での接種となり、予約システムの対象外となりますので「子どものインフルエンザ予防接種のご案内」をご確認ください。
当院での接種を希望される場合は事前予約が必須となっておりますので、下記の概要をご確認いただきご予約ください。
なお、2007年(平成19年)4月2日以降に生まれた方は小児科での接種となり、予約システムの対象外となりますので「子どものインフルエンザ予防接種のご案内」をご確認ください。
ページ内目次
対象者・料金
| 対象 | 料金(自己負担) |
|---|---|
| ① 住民登録が名古屋市 接種日で満65歳以上の方 |
インフルエンザ:1,500円(税込) 新型コロナウイルス:7,700円(税込) ※自己負担金免除制度に該当の方は無料 |
| ② 住民登録が名古屋市 接種日で満60~64歳の心臓・腎臓・呼吸器の機能障害又はHIVによる免疫機能障害かつ、その障害区分単独で身体障害者手帳1級相当の障害を有する方(いずれも身体障害手帳相当があるもの) |
インフルエンザ:1,500円(税込) 新型コロナウイルス:7,700円(税込) ※自己負担金免除制度に該当の方は無料 |
| ③ 上記①②に当てはまらない方(予防接種委託事業の対象外) | インフルエンザ:3,820円(税込) 新型コロナウイルス:14,330円(税込) |
実施期間
(1)期間 令和7年11月5日(水)~12月12日(金)
(2)接種時間 インフルエンザ14:30~16:00 新型コロナウイルス14:30~15:30
(3)予約受付開始日:令和7年10月16日(木)
(2)接種時間 インフルエンザ14:30~16:00 新型コロナウイルス14:30~15:30
(3)予約受付開始日:令和7年10月16日(木)

ご予約方法
10/16(木)より予約受付を開始いたします
■オンライン予防接種受付システム「Uttaro」
※当院の診察券番号が必要となりますのでお手元にご準備ください
●インフルエンザご予約はこちら
●新型コロナウイルスご予約はこちら
■電話予約(080-4919-5873)火曜日~木曜日のみ
【インフルエンザ10:00~12:00、新型コロナウイルス14:00~16:00】
※代表番号へのお電話では予約できません
≪重要≫
・事前予約なしでの接種はできませんのでご注意ください。
・ご予約締切り日:コロナウイルス11月21日、インフルエンザ12月10日
■オンライン予防接種受付システム「Uttaro」
※当院の診察券番号が必要となりますのでお手元にご準備ください
●インフルエンザご予約はこちら
●新型コロナウイルスご予約はこちら
■電話予約(080-4919-5873)火曜日~木曜日のみ
【インフルエンザ10:00~12:00、新型コロナウイルス14:00~16:00】
※代表番号へのお電話では予約できません
≪重要≫
・事前予約なしでの接種はできませんのでご注意ください。
・ご予約締切り日:コロナウイルス11月21日、インフルエンザ12月10日
病院にお持ちいただく物
持ち物
診察券(お持ちの方)、マイナ保険証「お持ちでない場合は住民登録が確認できる公的書類(運転免許証、介護保険証、住民票の写しなど)」※住民登録が確認できない方は全額自己負担となります
※自己負担金免除制度の対象となる方は上記マイナ保険証等は不要です
■名古屋市の自己負担金免除制度の対象となる方(接種費用が無料となります)
(1)令和7年度介護保険料納入通知書(確定版)(保険料段階が第1~4段階のものに限る)
(2)生活保護受給証明書の原本(区役所で発行)
(3)市民税非課税確認書の原本(保健センターで発行)
(4)中国残留邦人等に対する支援給付に係る本人確認証の写し
※お忘れの場合、全額自己負担となります。接種日の当月中までに証明書類等を窓口へ提出いただいた方は返金致します。期限内に提出いただけない場合は返金不可となります。
診察券(お持ちの方)、マイナ保険証「お持ちでない場合は住民登録が確認できる公的書類(運転免許証、介護保険証、住民票の写しなど)」※住民登録が確認できない方は全額自己負担となります
※自己負担金免除制度の対象となる方は上記マイナ保険証等は不要です
■名古屋市の自己負担金免除制度の対象となる方(接種費用が無料となります)
(1)令和7年度介護保険料納入通知書(確定版)(保険料段階が第1~4段階のものに限る)
(2)生活保護受給証明書の原本(区役所で発行)
(3)市民税非課税確認書の原本(保健センターで発行)
(4)中国残留邦人等に対する支援給付に係る本人確認証の写し
※お忘れの場合、全額自己負担となります。接種日の当月中までに証明書類等を窓口へ提出いただいた方は返金致します。期限内に提出いただけない場合は返金不可となります。
ご留意いただきたいこと
■当日の体温が37.5℃ 以上の場合は接種不可となります。
■新型コロナウイルスのワクチンにつきましては前回の接種から少なくとも3ヵ月間隔を空けてください。
■新型コロナウイルスのワクチンにつきましては前回の接種から少なくとも3ヵ月間隔を空けてください。
