グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



当院について

その他の取り組み・啓発活動など



11月28日(木)14時から『じんぞう教室』を開催します

令和6年11月28日(木)14時から、入院・診療棟3階会議室2におきまして、『じん臓教室』を開催します。腎臓の機能に不安のある方は、どなたでも是非ご参加ください。

日時:11月28日(木)14時~14時30分
場所:入院診療棟3階 会議室2

【1/10(金)締切】令和6年度がん診療に携わる医師等のための緩和ケア研修会

がん等の診療に携わる全ての医療従事者が基本的な緩和ケアについて正しく理解し、緩和ケアに関する知識や技術、態度を修得することを目的とするものです。
あらかじめe-learningを受講いただき、本研修会を受講していただくことで、研修会修了後に厚生労働省健康・生活衛生局長より「緩和ケア研修会修了証書」が交付されます。
名 称 名古屋市立大学医学部附属東部医療センター
令和6年度緩和ケア研修会
開催日 令和7年3月1日(土曜日)
9時00分~17時00分(8時30分~9時00分 受付)(予定)
場 所 名古屋市千種区若水町1丁目2−23
名古屋市立大学医学部附属東部医療センター
「救急・外来棟4階 多目的ホール」
参加対象者 医師
募集人員 若干名(12名~18名程度)
参加費 無料(昼食は各自で準備をお願いします。)
内 容 講義、ワークショップ、ロールプレイ等
(がん性疼痛等の身体症状および精神症状に対する緩和ケア、コミュニケーション)
申込方法 下記の「参加申込書( Excel )」にご記入の上、E-mailでお申込み下さい。
※大変申し訳ございませんがFAXでのお申込みは承っておりません。
★参加申込書のダウンロードは下記を参照ください
申込締切 令和6年1月10日(金)まで
(定員になり次第、締め切らせていただきます。)
※申込後に参加が困難となった場合には、速やかにご連絡をお願いいたします。
受講までの流れ 当院事務局へ受講申込の旨をお伝えください。
         
①下記サイトより受講者登録を行い、ID・PWを取得する。
緩和ケア研修会e-learningサイト
※事務局がe-learning受講状況等を確認するため申込書にID記載欄があります。

② 各自でe-learningを受講する。
(必修10コンテンツ+選択5コンテンツ中から2コンテンツ)

③ e-learning修了テストに合格して、e-learning修了証書を取得する。
(e-learning修了証書は2年間有効で、当院での研修会以外の参加時にも用いることができます。)

集合研修受講前に、e-learning修了証書を事務局に提出する。
(締切日時は申込時にお伝えします。)
※e-learning研修を修了していることが受講時に必須となります。
締切日時までに提出されないと当日受講できませんのでご注意ください。

⑤ 集合研修を受講する。
※遅刻、欠席、研修会中の途中退室は修了証書が授与されませんのでご注意ください。

集合研修受講後にe-learningサイトでポストアンケートを受ける。
※ポストアンケートへの回答が確認できない場合には修了証書が授与されませんのでご注意ください。

⑦ 緩和ケア研修会(集合研修)の約1ヵ月後、修了証書を受け取る。
↓ 参加申込書のダウンロードはこちら ↓
※本研修を修了すると、医師・歯科医師は、
がん患者指導管理料イ(500点)ロ(200点)、  がん性疼痛緩和指導管理料(200点)、
外来腫瘍化学療法診療料1イ(1)(800点)(2)(450点)ロ(350点)の算定要件(施設基準)を
満たすことができます。

● 申し込み・お問い合わせ先(事務局)
〒464-8547 愛知県名古屋市千種区若水1丁目2−23
名古屋市立大学医学部附属東部医療センター医事課 北沖
TEL : 052-721-7171(代表)(内線 4680)
E-mail : emc4680@med.nagoya-cu.ac.jp

令和6年11月14日(木) 世界糖尿病デーin名市大東部医療センター
~一緒に考えよう。これからの糖尿病~開催のお知らせ

東部医療センターにて、
世界糖尿病デーin名市大東部医療センター
~一緒に考えよう。これからの糖尿病~を開催いたします。
予約不要、参加は自由です。多くのご参加お待ちしております♪


・開催日 2024年11月14日(木) 10:00~15:00 (受付10:00~14:45)
・場所  救急・外来棟4階 多目的ホール

※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい。
 感染対策のため、お名前・ご連絡先を伺いますのでご了承下さい。
 また、手指消毒・マスクの着用にご協力下さい。

詳しいお問い合わせは
TEL 052-721-7171(代表)
栄養管理科 豊福 までご連絡下さい。

【西部医療センター】令和6年11月3日「いいお産の日」イベント開催のお知らせ

令和6年11月3日に「いいお産の日」と称して名古屋市立大学医学部附属西部医療センター、東部医療センターの助産師がイベントを開催します。赤ちゃんのこと、お産のことについてみんなで考える1日にしませんか?イベントの詳細は下記をご参照ください。

令和6年7月5日(金)ハルリム大学医学部看護学科の学生が病院見学に来られました。

名古屋市立大学と大学間交流協定を結んでいるハルリム大学の学生6名が、看護短期研修プログラムの一環で当院を訪問しました。
感染症病棟・集中治療センター・救命救急センターの見学や嚥下・褥瘡の認定看護師の看護の様子を見学されました。
最後には、病院長・看護部長も参加しての交流会を実施しました。

令和6年6月19日(水)南山中学校女子部の学生が病院見学に来られました。

南山中学校の総合的な学習の企業訪問プログラムとして、中学三年生5名が当院へ訪問しました。
中央手術部・救命救急センター・薬剤部・中央放射線部・リハビリテーション科を見学しました。
中学生からは、「なぜこの職業を選んだのか。」「同じ職業に就くためにどんな勉強をしたらよいか。」など、たくさんの質問があり、職員の話を真剣に聞いておりました。
後日、参加した中学生から、「自分の仕事に誇りを持ち協力し合って患者さんに向き合う姿に感動した。」「将来の職業選択の視野を広げる貴重な経験になった。」と、感謝の言葉とともにお手紙が病院に届きました。

名古屋市立大学病院【桜山】
令和6年6月23日(日)第131回市民公開講座 ここまできた!おなかのがん治療 を開催します。

【お問い合わせ先】
名古屋市立大学 消化器外科医局
TEL: 052-853-8226 FAX: 052-842-3906
MAIL :jsge@ncugesurg.com

詳細は下記PDFにてご確認ください。

名古屋市との協定にもとづき名古屋市立大学に
寄附講座(臨床感染症学)を設置しました

表記の件につきまして、令和6年6月1日より名古屋市からの寄附を受け、名古屋市立大学医学研究科に寄附講座(臨床感染症学)を設置することとなりました。この寄附講座は、感染症対策をリードする人材の育成、感染症に関する医学的な調査研究、地域に対する感染症の啓発等を通じて、新興・再興感染症発生に備えた医療提供体制を構築するとともに、感染症学分野における医学の発展に寄与し、市民の健康を守ることを目的としています。東部医療センターは、感染症指定医療機関として、平時から感染症病床を有する名古屋市内唯一の大学病院であり、また、これまでの新型コロナ医療において、市内で多くの入院患者を受け入れた実績を有しており、こうした経験やノウハウを人材育成や臨床研究に活かせることを期待され、このたびの当院への設置に至りました。



    1 設置場所    名古屋市立大学医学部附属東部医療センター
    2 寄附講座名称  臨床感染症学
    3 寄附者     名古屋市
    4 設置期間    令和6年6月1日~令和11年3月31日

当院の看護部長が『愛知県看護功労者』として表彰されました

令和6年5月15日開催の愛知県看護大会におきまして、当院の後藤るり子看護部長・副院長が『愛知県看護功労者』として表彰されました。救命救急センターにおける重症患者受入体制整備や名古屋市内で初めての新型コロナ入院患者受入対応等の功績が認められたもので、当院職員としては初の受賞となります。




後藤 るり子
職歴
昭和63年4月 日本赤十字社 採用(名古屋第二赤十字病院・岐阜赤十字病院)
(~平成8年12月)
平成9年4月 名古屋市立東市民病院 採用
平成24年4月 名古屋市立東部医療センター脳外科病棟師長
平成27年4月 名古屋市病院局主査(看護師対策)
平成30年4月 名古屋市立東部医療センター手術室師長
平成31年4月 名古屋市立東部医療センター副看護部長
令和4年4月 名古屋市立大学医学部附属東部医療センター看護部長・副院長
現在に至る
その他 愛知県看護協会 労働環境改善委員
なごや看護学会 理事・評議員
名古屋市立大学大学院看護学研究科 臨床教授

【3/11~3/15実施】世界緑内障週間 ライトアップ in グリーン運動

昨年の様子

昨年の様子

当院は世界緑内障週間に日本緑内障学会が展開する「ライトアップinグリーン運動」に下記のとおり参加します。


「ライトアップinグリーン運動」は国内のランドマーク施設や医療機関等を緑内障のシンボルカラーのグリーンにライトアップし、緑内障治療における「早期発見・治療継続・希望」「40歳をすぎたら目の定期検診を!」といったメッセージを伝えるものです。

ライトアップ場所 救急・外来棟外壁(東部医療センター病院名の表示あたり) 
開催期間 2024年3月11日(月)~3月15日(金)
18:00~20:00
「ライトアップinグリーン運動」についてはこちらをご覧ください。(日本緑内障学会HPより)

【3/6(水)締切】名古屋東部循環器フォーラム

開催日時 2024年3月6日(水) 19:00~20:30
開催形式 オンライン開催(ZOOMウェビナー)
申込締切日 3月6日(水) 17:30 迄

一般講演(19:00~19:30) 

座長:和田内科病院 院長 橋本 羊輔 先生
「PCI後の抗血栓療法」
名古屋市立大学医学部附属東部医療センター 循環器内科
講師 市橋 拓
「 アブレーション後の抗血栓療法」 名古屋市立大学医学部附属東部医療センター 循環器内科
講師 吉田 孝幸

特別講演(19:30~20:30)

座長:医療法人Acofeliz おがたファミリークリニック 院長 緒方 正樹 先生
「 ガイドラインから学ぶ
 静脈血栓塞栓症に対する抗凝固療法」
名古屋市立大学医学部附属東部医療センター 循環器内科
教授 和田 靖明
※本フォーラムは日本医師会生涯教育の対象です。 12 地域医療(0.5単位)、74 高血圧症(1単位)
本Webセミナーは事前登録制です。(締切日:3月6日(水) 17:30 迄)

①ご視聴を希望される際は、右記の二次元コードをご利用端末より
 お読み取りいただき、Zoomウェビナーの事前登録画面にて必要事項を入力し、
 ご登録ください。
②登録完了メールが届きましたら、事前登録完了です。
※二次元コードが読み取れない場合は、下記のお問合せ先に
 会名 ・ご施設名・ご職種・ご氏名・単位取得希望・ご所属の医師会名
 をご記入いただき、ご送信をお願いたします。

お問合せ先:第一三共 深石みおり<fukaishi.miori.5d@daiichisankyo.co.jp>




※ご参加頂いた確認のため、ご施設名・ご芳名のご記帳をお願い申し上げます。
なお、ご記帳頂いたご施設名・ご芳名は医薬品および医学・薬学に関する情報提供のため、利用させて頂くことがございます。
何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申上げます。


共催 千種区医師会 / 第一三共株式会社

【1/12(金)締切】令和5年度がん診療に携わる医師等のための緩和ケア研修会

がん等の診療に携わる全ての医療従事者が基本的な緩和ケアについて正しく理解し、緩和ケアに関する知識や技術、
態度を修得することを目的とするものです。あらかじめe-learningを受講いただき、本研修会を受講していただくことで、
研修会修了時に厚生労働省健康局長より「緩和ケア研修会修了証書」が交付されます。

名 称       名古屋市立大学医学部附属東部医療センター
          令和5年度緩和ケア研修会

開催日       令和6年3月2日(土曜日) 9時00分~17時00分(予定)
          (受付:8時30分~9時00分)

場 所       名古屋市千種区若水町1丁目2−23
          名古屋市立大学医学部附属東部医療センター
          救急・外来棟4階 多目的ホール

参加対象者     医師

募集人員      若干名(10名程度)

参加費       無料(昼食は各自で準備をお願いします)

内 容       講義、ワークショップ、ロールプレイ等
          (がん性疼痛等の身体症状および精神症状に対する緩和ケア、コミュニケーション)

申込方法      下記の「参加申込書( Excel )」にご記入の上、E-mailでお申込み下さい
          ダウンロードはこちら ↓
申込締切      令和6年1月12日(金)まで
          (定員になり次第、締め切らせていただきます)
          ★申込後に参加が困難となった場合には、速やかにご連絡をお願いいたします。

受講までの流れ    (当院事務局に受講申込をした上で)
          ① 下記サイトより受講者登録を行い、ID・PWを取得する。
           緩和ケア研修会e-learningサイト (https://peace.study.jp/rpv/)
          ( e-learning受講状況の確認のため取得したIDを事務局にて確認させていただきます)

          ② 各自でe-learningを受講する。
          (必修10コンテンツ+選択5コンテンツ中から2コンテンツ)

          ③ e-learning修了テストに合格して、e-learning修了証書を取得する。
          (e-learning修了証書は2年間有効で、当院での研修会以外の参加時にも用いることができます)

          ④ 集合研修受講までに、e-learning修了証書を事務局に提出する。
            (締切日時は申込時にお伝えします)
          ★e-learning研修を修了していることが受講時に必須となります
           (提出されないと当日受講できません)

          ⑤ 集合研修を受講する。
          ★遅刻、欠席、また当日の研修会中に途中退室をされますと修了証を授与されませんので
           ご注意ください

          ⑥ その後e-learningサイトでポストアンケートを受ける。

          ⑦ 緩和ケア研修会修了約1ヵ月後、修了証書を受け取る。


※本研修を修了すると、医師・歯科医師は、がん患者指導管理料イ(500点)・ロ(200点)、
 がん性疼痛緩和指導管理料(200点)の算定要件(施設基準)を満たすことができます

申し込み・お問い合わせ先(事務局)
 〒464-8547 愛知県名古屋市千種区若水1丁目2−23
 名古屋市立大学医学部附属東部医療センター 医事課 清水
 TEL    :052-721-7171(代表)
 E-mai l  :emc6607@med.nagoya-cu.ac.jp

【12/1(金)放送】脳神経内科 山田健太郎教授がラジオに出演します!!

・番組名   :CBCラジオ 多田しげおの気分爽快~朝からP・O・N
        (毎週月曜~金曜 6:30~9:00)
         内 「金曜ゲスト」
         パーソナリティー CBCアナウンサー 多田しげお 
                            加藤 愛 

・放送日時  :2023年12月1日(金)8:12~8:43(予定)

・テーマ   :片頭痛とは?

平日のお忙しい時間ですが、お聞き頂ければと存じます。

番組HPはこちら
radikoはこちら

レッサーパンダをデザインした救急車をお披露目しました

当院が所有する救急車のラッピングデザインがこのたび完成し、報道関係者の前でお披露目をしました。

救急車のラッピングは、昨年、東部医療センターが名古屋市立大学の附属病院化したことをきっかけに同大学の芸術工学部・鈴木賢一教授の研究室へデザインをお願いして実現しました。

研究室の学生さんたちが、「地域に愛される」をコンセプトに救急車としての緊急性と信頼感や愛らしさを表現するため、手探りでデザインの検討を行い、半年がかりで完成させました。

完成したデザインは同じ千種区内の動物園の人気者、レッサーパンダと当院のロゴマークを用いた蝶を組合せ、かわいく愛着の持てる救急車となっています。

街中でレッサーパンダの救急車を見かけたら、あたたかく見守ってください。

救急車のお披露目会の様子

※記事の内容、肩書等は掲載時のものです。

  1. ホーム
  2.  >  当院について
  3.  >  当院の取り組み
  4.  >  その他の取り組み・啓発活動など