看護部教育体制
看護部教育体制
- 看護部は教育目標達成のためキャリア支援委員会、新人育成委員会、助産師育成部会を設置する。
 - キャリア支援委員会は全看護職員を対象にキャリア開発支援を行い、新人育成委員会は新人看護職員の教育にあたる。助産師育成部会は助産師のマタニティケア能力の開発支援を行う。また、他の委員会は各役割に応じて院内教育活動に参加し支援する。
 

教育の実際
            当院では、看護の質の維持・向上のためにキャリア開発ラダーを採用しています。
職員各自が、組織の段階的教育支援を受けながら、看護実践能力を開発向上することでキャリアアップを図っています。
また、長期研修派遣制度により認定看護師取得を支援するなど、職務満足度の向上を目指しています。
    職員各自が、組織の段階的教育支援を受けながら、看護実践能力を開発向上することでキャリアアップを図っています。
また、長期研修派遣制度により認定看護師取得を支援するなど、職務満足度の向上を目指しています。
| ラダー1 | 新人基礎看護技術研修 ラダー必須研修 看護倫理Ⅰ マネジメントⅠ  | 
                                                                                        
|---|---|
| ラダー2 | マネジメントⅡ 看護倫理Ⅱ フィジカルアセスメントⅡ 看護観  | 
                                                                                        
| ラダー3 | マネジメントⅢ 看護倫理Ⅲ  | 
                                                                                        
| ラダー4 | マネジメントⅣ | 
| ラダー5 | 院外研修 | 
| スキルアップ研修 | 
|---|
| キャリアデサイン研修・同行研修 がん看護(緩和ケア)・がん看護(薬物療法)・がん看護(放射線療法) 実地指導者研修・実地指導者フォロアップ研修①②・教え方のスキル・新人教育指導者研修 看護過程研修 退院支援研修・訪問看護見学実習研修 医療安全研修・認知症看護研修  | 
                                                                                        
                                            