令和3年度 名古屋市立大学医学部附属東部医療センター 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 221 144 348 518 836 1066 1408 2846 2580 827
令和3年度に当院を退院された患者さんを年齢階級別に集計しました。
退院患者さんの年齢構成を見ると、その病院の特徴をある程度知ることができます。(年齢は入院した時点の年齢です。尚、24時間以内に死亡された方、自賠責、労災、自費の方は集計対象外となっています。)
当院では平成30年2月より、救命救急センター(三次救急指定病院)として重症度かつ緊急性が高い患者さんを広く受け入れています。
高齢化社会を背景に高齢者の搬送件数の増加が著しく、当院においても入院に占める高齢者の割合が近年増加傾向であり、70歳以上の方の入院割合が58%と高くなっています。これは、当院においては脳卒中、循環器系疾患、呼吸器系疾患、外傷性疾患等、比較的ご高齢の患者さんに多い疾患を中心に入院診療を行っていることを表すと同時に、当該疾患の入院診療が増加しつつあることを示しています。
また、当院は地域医療支援病院の役割を担っています。かかりつけ医に通院中の患者さんが急性期医療が必要になった際や病状が悪化した際には当院で治療を行い、退院後はかかりつけ医に連携をとり引き続き治療を依頼します。このような循環型地域医療の拠点として、今まで以上の役割を果たしてまいります。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
呼吸器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx9910xx 肺がんに対する気管支ファイバー等による検査 98 2.71 3.30 0.00 71.95
040110xxxxx0xx 間質性肺炎に対する治療 43 22.35 18.42 6.98 70.91
040040xx99040x 肺がんに対する化学療法 41 11.41 9.07 0.00 69.80
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎に対する治療 39 17.82 20.57 23.08 83.10
040040xx9900xx 肺がんに対する治療 25 17.76 13.12 12.00 74.72
【診療科の特徴】
当科では、肺炎・気管支炎・気管支拡張症などの感染性肺疾患、肺気腫・慢性気管支炎などの慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息などのアレルギー疾患、間質性肺炎・サルコイドーシスなどのびまん性肺疾患、胸膜炎・自然気胸などの胸膜疾患など、呼吸器疾患全般にわたって対応しています。
近年増加している誤嚥性肺炎に関しては、リハビリや摂食嚥下認定看護師による嚥下評価や誤嚥予防のための訓練などの方策にも力を入れています。
肺癌に対しては、外科や放射線の医師と連携しながら、年齢や合併症を考慮し化学療法などの治療を行っています。
気管支鏡検査を用いて、診断率の向上に努めています。また、胸水(肺の周りに水がたまる状態)の原因検索のために局所麻酔で行う胸腔鏡や、難治性の気胸(肺がパンクした状態)に対して、手術が難しい場合にはシリコンの栓を気管支に詰めて空気もれを遮断するEWSという方法を積極的に行っています。
【診療実績】
肺の悪性腫瘍や肺炎の症例が多くなっています。
肺の悪性腫瘍の症例の中では、確定診断のための肺生検や気管支鏡検査を実施する症例が最も多くなっています。肺癌については、院内の外科や放射線治療科と協力し、集学的な治療を行っています。化学療法については、入院・外来とも年々増加傾向となっています。
消化器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 大腸良性腫瘍に対する内視鏡手術 338 2.84 2.65 0.30 68.67
060340xx03x00x 胆管結石、胆管炎に対する内視鏡手術 83 11.16 9.21 3.61 74.72
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎に対する治療 79 20.65 20.57 25.32 85.49
060102xx99xxxx 憩室性疾患に対する治療 67 7.90 7.70 1.49 65.57
060210xx99000x イレウス疾患に対する治療 52 8.92 9.00 1.92 72.29
【診療科の特徴】
当科では、消化管、胆道、膵臓、肝臓などのあらゆる領域の消化器疾患に対し、最新の内視鏡および画像診断を駆使した診断を行い、より低侵襲な治療を目指しております。
また、当院は救命救急センターの指定を受けており、24時間365日迅速に対応できる体制をとり、緊急な治療を要する急性疾患にも対応しております。
◇消化管
・近年増加している逆流性食道炎(GERD)や機能性消化管障害(FD)に対し、病状に応じた薬物療法を行っています。また、胃十二指腸潰瘍や慢性胃炎に対するピロリ菌の除菌療法も積極的に行っています。 
・食道癌、胃癌、大腸癌に対しては、最新の内視鏡を用いた拡大観察、画像強調観察(NBI; Narrow Band Image etc.)などで、早期発見と精度の高い診断を行っています。特に早期癌に対しては内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)による治療を積極的に行い、より低侵襲で確実な治療を実施しています。また、手術の適応がない悪性腫瘍に対して、化学療法や放射線療法の治療を行っています。
・大腸ポリープに対しては、安全性を優先し、入院での内視鏡的ポリープ切除術を行っています。
・潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患(IBD)に対しては、内視鏡などによる診断の上、ガイドラインに準じた適切な治療を行います。難治性症例については、ステロイド、各種生物学的製剤(抗TNFα抗体製剤など)、免疫調整剤、白血球除去療法など集学的治療を行っています。
・小腸の疾患に対する、カプセル内視鏡やダブルバルーン小腸内視鏡による診断および治療も行っています。
◇胆道・膵疾患
・胆石症や総胆管結石に対しては、内視鏡的十二指腸乳頭切開術(EST)もしくは内視鏡的バルーン拡張術(EPBD)を施行後に、バスケットやバルーンカテーテルを用いて内視鏡的に結石除去を行います。
・胆道癌や膵癌による胆道狭窄に対しては、胆汁の流れを確保するためのプラスチックや金属のステント留置を行い、黄疸や肝機能障害が改善したのち、病態に応じて手術や抗癌剤治療へ移行します。
・膵嚢胞性病変、膵管や胆管の拡張、胆嚢の壁肥厚などに対しては、超音波内視鏡(EUS)やCT、MRIなどの画像診断による精密検査を行っています。
・膵腫瘍や消化管粘膜下腫瘍などに対しては、超音波内視鏡下吸引穿刺生検(EUS-FNA)による組織診断を積極的に行っています。また、膵仮性嚢胞、胆管、胆嚢などに対する、超音波内視鏡(EUS)を用いたドレナージ術を実施しています。
◇肝疾患
・ウイルスやその他さまざまな原因で生じた急性肝炎や慢性肝炎の精査および加療を行っています。B型肝炎に対しては、核酸アナログ製剤やインターフェロンを用いた治療を、C型肝炎に対しては、最新のDAA製剤(Direct Acting Antivirals)を用いた治療を積極的に行っています。
・肝細胞癌に対しては、ラジオ波焼灼療法(RFA)や肝動脈化学塞栓療法(TACE)を実施しています。
・胃食道静脈瘤に対しては、内視鏡治療(EVL, EIS)やカテーテル治療(BRTO)を行っています。
【診療実績】
大腸ポリープに対する、内視鏡的ポリープ切除術を最も多く実施しています。
救命救急センターである特性から、憩室性疾患や腸閉塞などの緊急を伴う疾患に対し保存的療法や手術を行っています。
循環器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈に対する経皮的カテーテル心筋焼灼術 196 5.07 4.79 0.00 68.65
050130xx9900xx 心不全に対する治療 136 15.51 17.35 11.03 84.04
050050xx9910xx 狭心症、慢性虚血性心疾患に対するカテーテル検査 84 1.88 3.06 1.19 70.29
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患に対するカテーテル手術 70 4.14 4.36 0.00 72.66
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎に対する治療 57 21.81 20.57 26.32 85.05
【診療科の特徴】
当科では24時間体制で診療にあたっています。特に、心臓カテーテル検査・治療については迅速な対応を行っています。
・日帰りでのカテーテル検査を導入しています。
・心疾患に対する、カテーテル治療を行います。心疾患とは、急性心筋梗塞、狭心症、心房細動、上室頻拍、心室頻拍など頻脈性不整脈、下肢閉塞性動脈硬化症等の末梢血管などです。
・徐脈性不整脈に対する、ペースメーカー治療を行っています。
・重症心不全に対する、両心室ペーシング治療を行っています。
・心室頻拍、心室細動に対する、植え込み型除細動器の治療を行っています。
・睡眠時無呼吸症候群に対する、診断や治療を行っています。
・心臓血管外科と連携し、虚血性心疾患、大動脈疾患、末梢血管疾患、心臓弁膜症、不整脈、心不全、先天性心疾患などの診断や治療を行っています。
【診療実績】
心房細動、上室性頻拍、心室頻拍など頻脈性不整脈に対する、カテーテル治療(カテーテルアブレーション)を最も多く行っています。
心不全に対する、保存的治療も多く行っています。重症心不全に対する両心室ペーシング療法(CRT)も実施しています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上)に対する治療 53 5.92 6.13 11.32 0.00
040100xxxxx00x 喘息に対する治療 11 5.09 6.24 0.00 2.00
040090xxxxxx0x 急性気管支炎に対する治療 10 3.40 5.83 0.00 1.20
140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満)に対する治療 10 7.50 11.01 10.00 0.00
060380xxxxx00x ウイルス性腸炎に対する治療 5.53
【診療科特徴】
新生児から中学生までの幅広い小児疾患を対象に、外来および入院診療にあたっています。また、新生児の1か月健診や予防接種、小児循環器専門医による心臓外来を行っています。
総合病院である利点を生かし、耳鼻科・皮膚科・眼科など他科と連携し、迅速で総合的な診療ができるように努めています。小児神経学や小児腎臓学の専門医による、より専門性の高い疾患や幅広い分野での対応を行っています。
【診療実績】
分娩後の新生児疾患が圧倒的に多く、入院期間は1週間程度となっています。また、気管支炎や肺炎などの感染性疾患、喘息などのアレルギー疾患も多く対応しています。いずれの疾患についても、平均在院日数が全国平均より短くなっています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上)に対する腹腔鏡下ヘルニア手術 81 4.10 4.74 0.00 72.54
060150xx03xxxx 虫垂炎に対する腹腔鏡下虫垂切除術(膿瘍形成を伴わない) 49 5.69 5.40 0.00 38.47
060335xx02000x 胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術等 47 8.04 7.11 2.13 64.30
060150xx99xx0x 虫垂炎に対する治療 35 8.94 7.31 0.00 48.37
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)悪性腫瘍に対する腹腔鏡下結腸悪性腫瘍手術 32 18.41 15.76 3.13 76.56
【診療科の特徴】
当科全体を通じて、チーム医療の実践に取り組んでいます。
術後疼痛の緩和に対しては、麻酔科医や手術室看護師、病棟看護師、薬剤師の協力を得て、術後の疼痛や苦痛を軽減し安心で楽な入院生活ができるように努めています。また、人工肛門が必要となった時は、外科医および皮膚科医と人工肛門に熟練した看護師とともに対応し、不安なく退院できるようサポートしています。さらに、さまざまながんに伴う精神的な苦痛や肉体的な苦痛のある患者さんに対しては、緩和ケアチームが対応しています。緩和ケアチームは疼痛専門の医師が中心となり、外科医と精神科医、看護師、薬剤師などから構成され、多角的なサポートをしています。
◇消化器外科
消化器外科領域では、腹腔鏡下による手術に積極的に取り組んでいます。対象疾患は多岐にわたり、良性疾患である胆石症、鼠径ヘルニア、脾臓の疾患、悪性疾患である胃癌や大腸癌(直腸癌を含む)、食道癌などです。
緊急手術が必要な急性虫垂炎や急性胆のう炎、腸閉塞、腹膜炎に対しても、腹腔鏡下手術で対応しています。緊急手術に対応するため、24 時間体制で診療にあたっています。
また、2021年からロボット手術(ダヴィンチ)を導入しています。ロボット手術は3Dで拡大される視野のもと繊細な操作を行うことができ、安全かつ確実な臓器機能の温存と、より正確ながん切除を行います。
食道あるいは肝胆膵領域に対する治療を主に行っています。消化器内科や放射線科と密に連携し、手術だけでなく、化学放射線治療を含めた集学的治療、ステント挿入術やバイパス手術などの緩和的治療も行っています。
肝癌や膵癌、胆道系の悪性腫瘍(胆のう癌、胆管癌)に対して、手術を積極的に行っています。膵癌や胆道系の癌は、臓器周囲に重要な血管が存在しこれらに癌が浸潤し巻き込んでしまうことも多いため、心臓血管外科の協力も得ながら切除再建の方針を取るなどの治療を行っています。
◇呼吸器外科
呼吸器外科領域では、肺癌をはじめとした肺腫瘍、縦隔腫瘍、胸壁腫瘍、気胸、膿胸、胸部外傷など、胸に関するさまざまな疾患の診療を行っています。
肺腫瘍に対しては、約3cmの皮膚切開と3ヶ所の小孔を用いた完全胸腔鏡下手術を行っています。従来の標準開胸手術に比べて術後の疼痛や体力の消耗を少なくできるため、早期の回復・社会復帰に繋がっています。
◇乳腺・内分泌外科
乳腺・内分泌外科領域では、乳腺、甲状腺、副甲状腺疾患およびそれにまつわる腋窩(脇の下)のリンパ節や頚部リンパ節に対する診療を行っています。
乳腺疾患に対しては、自覚症状があるときや検診で異常を指摘された際の精密検査を行い、乳がんの診断から初発時治療(手術、薬物療法)、再発治療まで対応しています。
甲状腺、副甲状腺に対しては、腫瘍(しこり)やホルモンの異常について、検査や治療に対応しています。
【診療実績】
救命救急センターである特性から、急性虫垂炎、絞扼性イレウスなどの疾患を多く対応しており、緊急での腹腔鏡下手術を行っています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位骨折に対する手術 227 14.51 25.32 85.02 83.19
160760xx97xx0x 前腕の骨折に対する手術 45 6.64 4.99 11.11 56.62
160740xx01xx0x 肘関節周辺の骨折・脱臼に対する手術 44 6.93 5.74 6.82 36.52
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。)に対する人工関節再置換術等 38 25.37 23.02 26.32 75.87
160850xx01xxxx 足関節・足部の骨折・脱臼に対する手術 38 18.08 18.36 31.58 53.03
【診療科の特徴】
当科では、運動器疾患(骨、関節、筋肉、神経の病気)を対象に治療を行っています。骨折や脱臼、靭帯損傷などの外傷に対する治療と、加齢や先天的な要因あるいは関節リウマチによっておこる様々な症状に対応しています。
当院は日本整形外科学会、日本リウマチ学会、日本手外科学会の研修施設として認定されており、リウマチ・骨粗鬆症センター、外傷センター、さらに救命救急センターを併設しており、先進的で高度な治療を提供できるよう体制を整えています。
◇一般外傷
外傷センターにおいて、上下肢、骨盤、脊椎のすべての外傷に対応しています。
大腿骨頚部骨折、大腿骨転子部骨折は高齢の方が転倒によって起こる骨折の代表的なもので、手術治療が一般的です。病状が許す限り発症から24時間以内に緊急手術を行い、受傷前の生活への早期復帰をめざします。
交通外傷や労働災害などによる開放骨折を含む四肢の骨折、骨盤骨折に対して積極的に骨接合術を行います。症状に応じて、プレート、髄内釘、創外固定を用います。
◇リウマチ・関節外科
リウマチ・骨粗鬆症センターにおいて、薬物治療から手術治療までトータルに治療を行います。関節機能障害に至った症例に対しては、人工関節置換術 (膝関節、股関節、肘関節、足関節)、関節温存も考慮にいれた前足部の変形に対する足趾関節形成術を行います。また、手の変形疾患に対しては、手外科医とも密に連携し対応しています。
変形性股関節症に対する人工股関節置換術、変形性膝関節症に対する人工膝関節全置換術や人工膝関節単顆置換術、年齢が若く活動性が高い方には高位脛骨骨切り術を行っています。
変形性足関節症に対する人工足関節置換術、足関節固定術を行っています。
人工股関節置換術、人工膝関節置換術においては、ポータブルナビゲーションシステムを用いたより精度の高い手術を心がけています。
◇手外科の疾患
多岐にわたる疾患に対し治療を行っております。(肘関節、肘周辺の骨折、靱帯損傷、変形性肘関節症、上腕骨外側上顆炎、肘部管症候群、橈骨遠位端骨折、手根骨骨折、三角線維軟骨複合体(TFCC)損傷、変形性手関節症、手根不安定症、キーンベック病、手指、手指の骨折、外傷による神経損傷、腱損傷、 デュピュイトラン拘縮、ヘバーデン結節、関節リウマチにおける手指の変形、腱断裂など)
手の手術治療は、細かな血管や神経、腱などに対する繊細なアプローチが求められるため、必要に応じ手術顕微鏡を用いて正確な治療を心がけています。
手根管症候群に対する内視鏡を用いた手術や、橈骨遠位端関節内骨折に対する手関節鏡を用いた手術を導入し、より正確な整復をめざしています。
◇脊椎疾患
背骨の病気(頚椎症性脊髄症、頚椎後縦靭帯骨化症、頚椎椎間板ヘルニア、胸髄症、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、腰椎分離・すべり症、脊椎側弯症、骨粗鬆症性脊椎骨折、感染性脊椎炎、転移性脊椎腫瘍、脊椎外傷など)の治療を行っています。
首、背中、腰の痛みや手足のしびれなどの症状に応じて、各種検査(CT、MRI、脊髄造影など)を用いて的確な診断に努め、患者さんと相談しながら手術を含めた治療を行います。手術は主に顕微鏡を用いており、患者さんの年齢や全身状態に応じて傷口が小さく出血量も少ない経皮的固定術(インプラントを用いる)を積極的に取り入れて.ることで、患者さんに負担の少ない安全な手術を心がけています。
【診療実績】
救命救急センターの特性から、あらゆる部位の骨折、交通外傷などの高エネルギー外傷の重症症例に対し、速やかに治療および手術を行っています。
地域の回復期リハビリ病院や施設と連携し、切れ目のない地域完結型医療を行うことにより、在院日数が短くなっています。
変形性膝関節症に対する、人工膝関節全置換術や人工膝関節単顆置換術を多く実施しています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010040x199x0xx 脳出血(JCS10以上)に対する治療 58 25.00 22.42 70.69 75.03
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷に対する慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 48 8.63 9.78 14.58 76.19
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷に対する治療 37 9.73 8.30 21.62 69.70
010040x099000x 脳出血(JCSⅠ桁)に対する治療 34 18.18 18.90 41.18 68.62
010020x101x1xx くも膜下出血(JCS10以上)に対する減圧開頭術等 10 44.50 47.24 70.00 64.30
【診療科の特徴】
当科では、脳血管センターを開設し、脳神経内科と協働して24時間365日体制で脳卒中の治療にあたっています。また、当院は救命救急センターの指定を受けており、脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)、頭部外傷性疾患などの中枢神経系の救急疾患について多く対応しています。
急性期の脳主幹動脈閉塞症に対しては、当地域の一次脳卒中センター(PSC)の中核施設(コアPSC)として、4名の脳血管内治療専門医が中心となって機械的脳血栓回収術などの血管内治療に注力しています。
脳腫瘍や顔面けいれん、三叉神経痛に対する、脳外科治療を行っています。
【診療実績】
◇脳出血
脳出血に対しては保存的治療が多くを占めていますが、血管内手術治療や内視鏡による脳内血種および脳室内血種除去を行っています。
脳出血は発症からしばらくの間は血種増大の危険性があるため、厳格な血圧管理と止血剤の投与を行います。また、発症数時間後から1~2週間は、脳の腫れに対し抗脳浮腫薬を点滴投与します。脳出血に伴う合併症として、肺炎、消化管出血、尿路感染症などが多く、生命に関わることがあるため宜治療を行います。
外科的治療としては、開頭による血腫除去術や定位的脳内血腫吸引術、脳室ドレナージ術を行います。病態に応じて、救命を目的とした緊急手術にも対応しています。
◇頭蓋内損傷-
救命救急センターの特性から、軽症から生命に関わるような外傷性疾患(急性硬膜下血種、急性硬膜外血種)に対し、緊急開頭除去術を実施するなど幅広く対応しています。
外傷後の認知症症状やその他の後遺症などが起こる慢性硬膜下血種患者に対しては、穿頭術を主体に対応しています。
◇くも膜下出血
くも膜下出血に対する外科的治療としては、破裂脳動脈瘤に対する脳動脈瘤クリッピング術や血管内治療による脳動脈瘤塞栓術を行っています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050180xx02xxxx 静脈・リンパ管疾患に対する下肢静脈瘤血管内焼灼術等 30 1.77 2.75 0.00 66.93
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤に対するステントグラフト内挿術 25 13.36 11.06 12.00 79.44
050161xx97x1xx 解離性大動脈瘤に対する大動脈瘤切除術等 21 29.86 29.08 28.57 65.67
050050xx0111xx 狭心症に対する冠動脈形成術等 14 23.36 26.82 7.14 67.71
050080xx0101xx 弁膜症(連合弁膜症を含む。)に対する胸腔鏡下弁形成術等 12 18.83 21.93 0.00 68.33
【診療科の特徴】
当科では、循環器疾患群が生命に直結する領域であることから、常に迅速な対応ができるよう、24時間365日体制で診療にあたっています。
すべての領域の心臓血管外科疾患に対し、適切な治療や手術を実施しています。その中でも患者さんに負担が少ない低侵襲手術を積極的に行っています。
当科が積極的に実施している低侵襲治療として、
・狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患に対する、心拍動下冠動脈バイパス術
・心臓弁膜症(心臓の弁の機能障害)に対する、小切開による弁膜症手術
・大動脈瘤(コブのように膨らんだ状態)や大動脈解離(動脈壁が裂けた状態)などの大動脈疾患に対する、大動脈に対するステントグラフト手術
・下肢静脈瘤や末梢血管疾患(手足の血管の病気)に対する、レーザー手術・グルー手術
などがあります。
安心安全な治療のため、心臓外科チーム全員による朝夕2回の病棟・集中治療部回診、循環器科や臨床工学室を含めたハートチームによる手術適応や術後評価を行う循環器カンファランス、麻酔科や看護部を含めた手術関連スタッフでの術前カンファランス、看護師・リハビリ技師・ケースワーカーとともに退院支援のための病棟カンファランスをそれぞれ毎週実施しています。
【診療実績】
下肢静脈瘤に対する、レーザー手術やグルー手術が最も多くなっています。低侵襲で行うことにより、平均在院日数が短くなっています。
救命救急センターの特性から、大動脈解離などに対する手術にも多く対応しています。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120060xx02xxxx 子宮の良性腫瘍に対する手術(腹腔鏡下膣式子宮全摘術等) 172 6.00 6.04 0.00 43.20
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍に対する手術 89 5.91 6.11 0.00 39.17
12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍に対する手術 59 2.24 3.05 0.00 38.90
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物に対する子宮筋腫摘出(核出)術等 40 9.03 9.39 0.00 32.80
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍に対する手術(子宮筋腫摘出(核出)術(腹式)・子宮全摘術等 30 9.27 9.46 0.00 40.67
【診療科特徴】
当科では平成9年から内視鏡手術を導入し、主に子宮筋腫、卵巣腫瘍、子宮内膜症などの良性疾患に対し手術を行っています。また、令和3年からロボット支援手術を導入しました。手術適応となる子宮全摘術の症例にも積極的に取り組んでいます。
低侵襲といわれる内視鏡手術ですが、開腹術とは異なる特有の合併症を引き起こす可能性もあるため、手術機器の選択や術式の改良など安全性の担保に努めております。また、緊急手術を要する卵巣腫瘍茎捻転や破裂、卵巣出血、異所性妊娠等に対しても、腹腔鏡手術で対応を行っています。
【診療実績】
令和3年度手術件数 566件 (うち、腹腔鏡下手術 318件、子宮鏡下手術 52件)
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障に対する手術(片眼) 288 2.18 2.71 0.00 76.82
020110xx97xxx1 白内障に対する手術(両眼) 80 2.09 4.83 0.00 75.06
020200xx9710xx 加齢黄斑変性に対する手術 6.14
020160xx97xxx0 網膜剥離に対する手術 8.48
020240xx97xxx0 硝子体疾患に対する手術 5.36
【診療科の特徴】
当科では、すべての領域の眼疾患に対応しています。網膜、硝子体疾患に対して特に力を入れています。
手術を目的とした治療を多く行っています。白内障に対する症例が最も多く、短期入院(1泊2日)や日帰り手術にも対応しています。
重症の増殖性糖尿病網膜症などの難治性疾患に対しては、硝子体手術による治療を行っています。滲出性加齢黄斑変性や病的近視に伴う新生血管、糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞に伴う黄斑浮腫に対する抗VEGF治療も積極的に行っています。
また、ぶどう膜炎や神経眼科的疾患に対しては、内科と連携し、総合的に診断および治療を行っています。
【診療実績】
・白内障に対する、幅2.4mmの切開で行う極小切開手術が最も多くなっています。短期間入院での手術が可能です。
・網膜剥離や外傷(穿孔性眼外傷など)などの緊急性のある疾患に対する、緊急手術に対応しています。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎に対する治療 38 7.84 5.71 0.00 38.34
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患に対する治療 29 8.21 7.84 0.00 29.10
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎に対する治療 28 7.68 6.47 0.00 47.75
030400xx99xxxx 前庭機能障害に対する治療 25 5.04 4.92 0.00 65.40
030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍に対する手術 23 7.61 7.03 0.00 58.39
【診療科の特徴】
当科では、耳・鼻・のどの疾患をはじめとして、めまいや顔面麻痺、味覚・嚥下障害、音声・言語障害、頚部の腫瘍、顔面外傷・骨折など、幅広く対応しています。
◇耳領域
慢性中耳炎、真珠腫性中耳炎に対する手術を積極的に行っています。当科の特徴として、外耳道を保存する鼓室形成術を実施しており、正常の外耳道を残すことで聴力の改善や術後のケアーが容易であるなどの利点があります。
◇顔面領域
・顔面神経麻痺に対して、手術治療が必要な場合は減荷手術を実施しています。また、後遺症がある症例には顔面の形成手術を行っています。
・顔面痙攣などの異常顔面運動に対する、ボトックスなどの治療を行っています。
・聴神経腫瘍に対する治療を行っています。手術では、聴力および顔面神経を保存する方法を導入しています。
◇鼻領域
・鼻副鼻腔腫瘍、蓄膿などの疾患に対する、顔面皮膚切開手術を伴わない最新の鼻内内視鏡手術を実施しています。
・眼窩内側骨折、眼窩底骨折などの顔面骨骨折、頭蓋底病変(鼻と脳の境の病気)、鼻涙管閉塞症に対する、顔面皮膚切開を伴わない最新の内視鏡手術を実施しています。
・視神経管開放術(視神経管骨折による視力障害)や甲状腺眼症(甲状腺疾患による眼の病気)に対する、鼻内開放術を実施しています。
・アレルギー性鼻炎に対する、舌下免疫療法(体質改善治療)や日帰りでのレーザー手術治療を行っています。また、最新の手術である後鼻神経切断術(鼻水を抑える手術)を実施しています。
・鼻出血、鼻づまり、悪臭の原因となる鼻中隔穿孔に対する、鼻中隔穿孔閉鎖術を実施しています。
・オスラー病などの難活性鼻出血に対する、鼻粘膜皮膚置換術や皮膚鼻腔移植術(皮膚を鼻に移植する手術)などの手術療法を実施しています。
・一般的な手術では改善しない重症の鼻閉に対して、外鼻形成術などの最新の手術を実施しています。
◇喉領域
・声がかすれるなどの症状がある方に対し、手術が必要である症例について手術療法(ラリンゴマイクロサージェリー)を行っています。
・飲み込みが悪いなどの症状がある方に対し、手術が必要である症例について手術療法(声門閉鎖術、嚥下改善手術)を行っています。
◇頸部領域
・頸部腫脹に対する、精査および診断を行っています。
・耳下腺腫瘍、顎下腺腫瘍、甲状腺腫瘍などの頸部腫瘍に対して、手術療法を行っています。
【診療実績】
扁桃周囲膿瘍や急性扁桃炎に対する、薬物療法を最も多く行っております。手術が必要な場合は、扁桃周囲膿瘍切開術や深頸部膿瘍切開術を実施するなど、緊急な治療を要する場合にも対応しています。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990201 脳梗塞に対する治療 発症3日目以内JCS10未満 急性期リハビリテーション治療(定義副傷病名なし) 74 17.78 15.57 27.03 74.65
010060x2990401 脳梗塞に対する治療 発症3日目以内JCS10未満(エダラボン) 73 20.14 15.63 31.51 72.29
010230xx99x00x てんかんに対する治療 40 9.93 7.22 5.00 67.68
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎に対する治療 30 24.17 20.57 40.00 84.37
010061xxxxx0xx 一過性脳虚血発作に対する治療 20 7.10 6.40 0.00 74.30
【診療科の特徴】
当科では、脳血管障害をはじめとした幅広い疾患に対する治療にあたっています。脳・脊髄・髄膜炎、変性疾患(パーキンソン病、脊髄小脳変性症など)、痴呆性疾患(アルツハイマー病など)、免疫性疾患(多発性硬化症、重症筋無力症など)、脊髄・末梢神経疾患(Guillain-Barre症候群、多発性神経炎など)、筋疾患、機能性疾患(てんかん、頭痛、めまいなど)に対応しています。また、自律神経疾患(起立性低血圧、失神、シャイ・ドレーガー症候群など)や、意識障害、てんかん、めまい、振戦、しびれなど多種多様な疾患・病態に対する多数例の診療実績があります。
神経難病に対する、ロボットスーツを用いたリハビリテーションを積極的に導入しています。
【診療実績】
発症後4~5時間以内の症例に対し、厳格な判断の上で、t-PA静注療法やカテーテルを用いた血栓除去術、頚部内頚動脈狭窄狭窄症に対する頸動脈ステント留置術(CAS)を行っています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080010xxxx0xxx 急性膿皮症に対する治療 52 17.85 13.07 3.85 71.83
080020xxxxxxxx 帯状疱疹に対する治療 41 8.07 9.22 2.44 74.32
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外)に対する皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除)等 14 2.79 7.68 0.00 74.79
080250xx9701xx 褥瘡潰瘍に対する手術および治療 45.53
080080xxxxxx0x 痒疹、蕁麻疹に対する治療 4.78
【診療科の特徴】
当科では、帯状疱疹や蜂巣炎などの全身症状を伴う精査が必要な疾患や皮膚の悪性腫瘍に対する手術療法など、幅広く対応しています。薬を処方するだけでなく、薬の塗り方や副作用・生活習慣・スキンケアなどについてのアドバイスも重視しています。
難治性の尋常性乾癬や膿疱性乾癬、アトピー性皮膚炎、慢性蕁麻疹に対しては、生物学的製剤による治療を積極的に取り入れています。慢性の皮膚病(尋常性乾癬、掌蹠膿疱症、アトピー性皮膚炎、尋常性白斑、多形慢性痒疹等)に対する光線治療、アレルギー疾患に対するパッチテストやプリックテスト、陥入爪の治療、母斑(ほくろ)などの良性腫瘍や悪性腫瘍(皮膚がん)の切除手術、重症の蜂窩織炎や帯状疱疹、重度褥瘡で入院が必要な患者さんの受け入れなども行っています。また、アトピー性皮膚炎や尋常性乾癬では2週間程度の教育入院も行っています。
【診療実績】
帯状疱疹に対する、全身症状を伴う精査や抗生剤治療などを行っています。
皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外)に対する、皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除)や良性新生物に対する摘出術などの手術療法を行っています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺がんに対する精密検査(前立腺生検) 152 2.06 2.50 0.00 72.35
11012xxx020x0x 尿路結石に対する経尿道的結石除去術 138 3.83 5.56 0.72 60.04
110310xx99xxxx 急性腎盂腎炎、尿路感染症に対する治療 73 8.33 13.14 6.85 65.99
110070xx03x0xx 膀胱がんに対する経尿道的膀胱腫瘍切除術 61 5.97 7.02 1.64 78.30
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上)に対する治療 61 14.49 19.22 14.75 79.51
【診療科の特徴】
当科では、尿路(腎臓から尿道に至る尿の通り路)や男性生殖器に関するさまざまな疾患に対応しています。
腎癌、膀胱癌、前立腺癌などの悪性腫瘍や、前立腺肥大症などの良性腫瘍、腎盂腎炎や膀胱炎などの感染症、尿路結石症などに対して、診断から手術を含めた治療まで行っています。
◇腹腔鏡下による低侵襲治療
令和3年4月より低侵襲手術センターを開設しました。中心となるロボット支援手術では、診療科医師だけではなく、麻酔科医、看護師、臨床工学技士で構成されたチームで診療にあたっています。多職種が共同し、手術前後にわたり一貫性を持ったケアを行っています。
・前立腺悪性腫瘍領域における、腹腔鏡下前立腺全摘除術などの手術療法を多く実施しています。
・膀胱腫瘍領域における、経尿道的手術(膀胱腫瘍切除)や腹腔鏡下膀胱全摘除術を実施しています。
・腎臓がん、腎盂がん、尿管がん、副腎腫瘍領域における腹腔鏡下腎(副腎)摘出術や、早期腎臓がんに対する、腹腔鏡下腎部分切除術を実施しています。
・代用膀胱造設術(膀胱全摘後の尿路変更)
小腸を利用した新膀胱により、術後も術前と同様に排尿が可能である代用膀胱造設術を、経験豊富な医師により積極的に施行しております。膀胱癌で膀胱全摘術が必要となる患者さんは、尿をためておく袋である膀胱を摘出するため、尿路の変更が必要になります。腹腔鏡による膀胱全摘術との併用で術後の回復も早く、また代用膀胱により術後のQOLも高く保つことが可能です。
【診療実績】
・前立腺の悪性腫瘍に対する、前立腺針生検法を最も多く行っています。
・尿路結石などの疾患に対する、細径内視鏡(直径1.8m)とホルミウムレーザーを用いた経尿道的尿路結石破砕術(TUL)を多く行っています。
・発熱や炎症を伴う腎盂腎炎や尿路感染症に対し、抗生剤治療などの治療を行っています。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx9900xx 慢性腎炎に対する薬物療法 19 11.00 10.39 10.53 75.89
110280xx9901xx 透析導入に関するもの 19 15.58 13.74 0.00 71.05
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎に対する治療 11 18.36 20.57 36.36 85.73
110280xx02x00x 慢性腎炎に対する末梢動静脈瘻造設術(内シヤント造設)(定義副傷病名なし) 11 5.82 7.87 0.00 73.64
110260xx99x0xx ネフローゼ症候群に対する治療 20.43
【診療科の特徴】
当科では、慢性腎臓病や急性腎障害をはじめ、全身症状と関連する腎臓病などに対し、血液透析や腹膜透析を含めた治療を行っています。また、当院において救急患者の受入れが多い特性から、急性腎不全(AKI)や電解質異常などの一般内科全般を対象とした幅広い疾患群に対応しています。
慢性腎臓病に対する薬物療法、透析導入、末梢動静脈瘻造設術(内シヤント造設)の治療を多く行っています。また、腎生検を用いて、腎疾患を引き起こした原因や病気の勢い、治療効果の判定を行っています。
当院に入院される患者さんについて、診療の必要性がある場合にも対応しています。血液透析部門では、急性疾患(心臓や脳血管の障害、感染症など)や癌などで入院された透析治療中の方が安心して治療を受けていただけるよう、診療体制を整えています。
【診療実績】
急性疾患で入院された患者さんに対する、血液透析や持続緩徐式血液濾過療法を多く行っています。
内分泌内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病に対するインスリン療法 16 17.00 14.41 12.50 71.31
100040xxxxx00x 高血糖昏睡等に対する治療(定義副傷病名なし) 11 13.00 13.25 0.00 55.18
100210xxxxxxxx 低血糖症に対する治療 6.68
100040xxxxx01x 高血糖昏睡等に対する治療(定義副傷病名あり) 24.34
10006xxxxxx1xx 1型糖尿病に対するインスリン療法 13.42
【診療科の特徴】
当科では、糖尿病、内分泌疾患(視床下部、下垂体、甲状腺、副腎、膵臓、副甲状腺、性腺など)、代謝疾患(脂質異常症、高尿酸血症など)などの診療を行っています。
インスリン治療による血糖コントロールをはじめとした、1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病(糖尿病合併妊娠を含む)、膵性糖尿病、ステロイド糖尿病などのあらゆるタイプの糖尿病治療および、合併症の評価と治療(教育入院含む)を行っております。また、高血糖昏睡などの緊急な対応が必要である患者さんにも対応しています。
入院では適切な食事療法や運動療法を行っています。インスリンの要否に関わらず、糖尿病の知識習得、食事・運動療法の体験を目的とした、教育入院も実施しています。
また、管理栄養士による集団指導や、医師による講義、薬剤や検査、リハビリの有資格者による説明会などを実施しています。糖尿病やその合併症について理解を深めていただける取組みを積極的に行っています。
【診療実績】
2型糖尿病に対する、インスリン治療による血糖コントロールを目的とした入院が最も多くなっています。内服薬のみの治療で血糖コントロールが不十分であった患者さんなどを対象に、自分でインスリン注射や血糖測定ができ、血糖値が改善した状態を目指して治療を行っています。
糖尿病性ケトアシドーシスや高血糖高浸透圧症候群(HHS: hyperosmolar hyperglycemic syndrome)などの著しい高血糖となり意識障害を伴う疾患に対し、緊急での治療を行っています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 33 8 15 39 48 8 1 8
大腸癌 23 41 51 49 85 37 1 7,8
乳癌 11 15 4 2 3 9 1 8
肺癌 45 21 20 63 77 20 1 7,8
肝癌 3 3 1 3 16 13 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
日本で最も罹患率が高い5つのがん(胃がん、大腸がん、乳がん、肺がん、肝がん)の病期(Stage)ごとの症例数を集計したものです。
がんの症例数を調べることで、その病院がどの程度がんに対して積極的に治療をしているのかを知ることができます。また、病期分類別に見ることで、その病院の診療の幅広さを知ることができます。
なお、検査入院においてがんの確定に至らない場合については、Stageが不明となっています。
※病期(Stage)とは、がんの進行状態を示すものであり、0期からⅣ期の5つに分類されます。0期に近いほどがんが小さくとどまっている状態であり、Ⅳ期に近いほどがんが広がっている状態といえます。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 8 9.13 58.88
中等症 87 18.06 78.31
重症 20 25.70 83.70
超重症 12 26.67 84.92
不明 0 0.00 0.00
20歳以上の市中肺炎患者に対して、肺炎の重症度別に患者数、平均在院日数、平均年齢を表示した指標です。
肺炎の重症度は[市中肺炎ガイドラインによる重症度分類(A-DROP)]により分類をしています。入院中に発症した肺炎(院内肺炎)は除外しています。
当院では中等度の方が最も多くなっていますが、救命救急センターに指定されている当院では重症、超重症割合も高くなっています。
市中肺炎の治療については、原則として、軽症は外来での通院治療、中等症以上は入院での治療を行っています。重症や超重症は80歳以上の高齢者に多い傾向があり、在院日数も長くなっています。

市中肺炎とは・・・病院外で日常生活をしていた人に発症した肺炎をいいます。
A-DROPとは・・・「市中肺炎ガイドライン」による重症度分類で、以下の5項目を評価して分類します。
① Age(年齢)男子70歳以上、女性75歳以上
② Dehydration(脱水)BUN21㎎/dL以上または脱水あり
③ RespirationSpO2<=90%(PaO2 60Torr以下)
④ Orientation(意識障害)意識障害あり
⑤ Pressure(収縮期血圧)収縮期血圧90mmHg以下
重症度分類とは・・・A-DROPの該当項目数により分類します。ただし、意識障害(ショック)であれば1点でも超重症とします。
軽症:0点
中等症:1~2点
重症:3点
超重症:4~5点、意識障害(ショック)がある場合
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 332 23.01 76.01 31.56
その他 26 18.15 75.35 2.23
当院では、発症後間もない急性期脳梗塞の患者さんの割合が9割以上となっており、急性期の脳卒中患者を積極的に受け入れています。
専門である脳神経外科、脳神経内科の医師が24時間365日常駐することで迅速な対応が可能となっています。検査においても、CT、MRIといった診断器機の他に、血管内治療が可能な脳血管撮影装置も常に使用可能な体制を取っています。超急性期症例には、発症後4~5時間以内で実施可能なt−PAの静脈内投与による血栓溶解療法、血管内にカテーテルを挿入し詰まった血管の血栓を除去・回収する血管内治療(血栓回収療法)を血管内治療専門医を中心に実施しており、早期治療を受けることができます。
また、脳梗塞で入院された患者さんの約4割が回復期リハビリテーション病院などに転院されており、急性期と回復期の医療連携にも力を注いでいます。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
呼吸器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K496-5 経皮的膿胸ドレナージ術
消化器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル未満 325 0.97 1.90 1.23 69.66
K6871 内視鏡的乳頭切開術 乳頭括約筋切開のみのもの 76 1.87 10.25 10.53 76.36
K654 内視鏡的消化管止血術 61 0.64 10.43 13.11 73.85
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 56 2.09 12.45 8.93 77.80
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル以上 54 0.59 1.41 0.00 67.50
循環器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術 心房中隔穿刺又は心外膜アプローチを伴うもの 172 1.98 3.32 1.74 68.99
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの 64 4.11 5.73 6.25 75.13
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術 急性心筋梗塞に対するもの 54 0.09 12.24 5.56 70.15
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 35 3.23 3.57 8.57 74.37
K5952 経皮的カテーテル心筋焼灼術 その他のもの 33 2.18 3.67 0.00 69.06
小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術 仮死第1度のもの
K9132 新生児仮死蘇生術 仮死第2度のもの
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 85 1.62 5.85 1.18 61.19
K634 腹腔鏡下鼠経ヘルニア手術(両側) 69 1.33 1.55 0.00 69.38
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの 51 0.55 4.14 0.00 39.88
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 38 7.50 13.66 2.63 77.05
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 23 1.61 4.52 4.35 63.57
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 161 1.47 10.66 68.32 77.04
K0821 人工関節置換術 肩、股、膝 72 1.83 21.89 27.78 72.42
K0811 人工骨頭挿入術 肩、股 70 3.86 11.37 85.71 83.17
K0731 関節内骨折観血的手術 肩、股、膝、肘 59 1.88 11.32 55.93 73.95
K0462 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 54 2.61 7.48 14.81 60.91
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 46 0.22 9.09 15.22 77.59
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング 1箇所 17 0.59 32.35 35.29 58.29
K1781 脳血管内手術 1箇所 17 1.00 29.65 29.41 69.12
K164-5 内視鏡下脳内血腫除去術 12 0.92 30.92 91.67 66.00
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術 その他のもの
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 29 0.07 0.69 0.00 67.24
K5612ロ ステンドクラフト内挿術 1以外の場合 腹部大動脈 19 5.11 10.95 26.32 79.42
K552-22 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺を使用しないもの) 2吻合以上のもの 18 5.56 15.28 5.56 66.50
K5601ニ 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む) 上行大動脈 その他のもの 13 0.31 25.77 15.38 75.23
K5612イ ステンドクラフト内挿術 1以外の場合 胸部大動脈 13 2.77 6.15 0.00 64.92
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 125 1.11 4.41 0.00 46.30
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 腹腔鏡によるもの 104 1.00 3.91 0.00 39.34
K8982 帝王切開術 選択帝王切開 52 1.37 7.13 0.00 33.10
K872-2 腹腔鏡下子宮筋腫摘出(核出)術 41 1.22 4.00 0.00 35.34
K867 子宮頸部(腟部)切除術 35 1.06 1.00 0.00 40.46
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの 356 0.00 1.00 0.00 76.56
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術 網膜付着組織を含むもの 21 0.52 9.05 0.00 68.19
K2821イ 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 縫着レンズを挿入するもの
K2822 水晶体再建術 眼内レンズを挿入しない場合
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術 その他のもの
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術 摘出 26 1.12 6.35 0.00 30.00
K342 鼻副鼻腔腫瘍摘出術 16 1.50 5.38 0.00 55.44
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術Ⅲ型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 14 2.07 5.00 0.00 49.00
K3192 鼓室形成手術 耳小骨再建術 13 1.00 7.85 0.00 42.38
K0111 顔面神経麻痺形成手術 静的なもの 10 1.30 5.50 0.00 60.00
神経内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K178-4 経皮的脳血栓回収術 17 0.82 29.76 64.71 72.41
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術
K178-31 経皮的選択的脳血管栓・塞栓溶解術 頭蓋内脳血管の場合
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術 単純切除 17 0.06 1.59 0.00 74.65
K0134 分層植皮術 200平方センチメートル以上
K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) 長径2センチメートル以上4センチメートル未満
K0053 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) 長径4センチメートル以上
K0131 分層植皮術 25平方センチメートル未満
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7811 経尿道的尿路結石除去術 レーザーによるもの 132 1.11 1.54 0.76 60.44
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用のもの 97 1.34 3.33 1.03 76.11
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 44 0.34 9.77 6.82 73.64
K841-21 経尿道的レーザー前立腺切除・蒸散術 ホルミウムレーザー又は倍周波数レーザーを用いるもの 34 1.91 4.50 0.00 76.21
K865-2 腹腔鏡下仙骨腟固定術 27 1.26 5.19 3.70 72.81
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術 単純なもの 24 7.33 10.63 4.17 71.58
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 初回
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 5 0.05
異なる 6 0.06
180010 敗血症 同一 88 0.82
異なる 34 0.31
180035 その他の真菌感染症 同一 1 0.01
異なる 3 0.03
180040 手術・処置等の合併症 同一 33 0.31
異なる 6 0.06
【定義説明】
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)とは、臨床上ゼロにはなり得ないものの少しでも改善すべきものとして定義されている感染症や合併症の症例数と発生率を集計したものです。
「入院契機と同一」とは、上記の傷病名がきっかけで入院した患者さんのことです。
「入院契機と異なる」とは入院のきっかけとなった疾患は上記の傷病名ではないが、その後に上記の傷病名を発症し、入院時の疾患より多くの医療資源(治療)を費やした患者さんのことです。
「手術・処置等の合併症」とは、主に手術後の出血、手術後の創部感染、人工関節の脱臼やゆるみなどです。

【病態説明】
上記は当院における種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌感染症、手術・処置等の合併症の患者数と発生率を集計しております。
指標に示される傷病名については以下の通りです。
1.播種性血管内凝固症候群 :
がん、白血病、細菌感染症などの病気(基礎疾患)にかかっている患者さんによく見られ、基礎疾患が悪化して、全身の血管に小さな血液のかたまり(微小血栓)が無数に生じる病態です。細い血管が詰まるため、血流が妨げられて、酸素や栄養などが組織に届かなくなり、腎臓や肺などの臓器障害を起こし、生命に重大な危険をもたらす場合もあります。
2.敗血症 :
感染症によって起こる、全身性炎症反応の重症な病態です(ばい菌が血液の中に入った状態で非常に危険な状態)。
3.その他の真菌感染症 :
真菌による感染症です。
4.手術・処置などの合併症 :
手術や処置などに一定割合で発生してしまう病態です。術後出血や創部感染などが挙げられます。合併症はどのような術式や患者でも一定の確率で起こり得るもので、医療ミスとは異なります。
いずれの病態も一定の確率で発生し得るものです。(症例数が10件未満の場合は表示をしておりません)
重症の救急患者、高齢者、緊急手術などの症例数の増加とともに、これらの発生件数も多くなる傾向にあります。
更新履歴